進まぬ植え付け
土曜日は、玉ねぎの植え付けでした。
苗は相変わらず細いですが、昨年も何とかなりました。
9月上旬蒔きだと、分球苔立ち彼岸だと細い。
以前、彼岸前じゃ早いと玉ねぎやが言ってたのを聞いたけど
品種にもよるのでしょうね。こちらにあるのは、
定番の泉州とか今井早生とか、各種苗会社の新品種とか
良く分りませんので、相変わらず定番品種で、無難に。
基本元肥と云う事で、始めて、鶏糞入れてみたのですが
勝手が分らない、平米1Kg、高度化成100gです。
心配なので、後でネットで調べたら、ガス抜きしてから
植えると云う事です。やってもうたがね(泣
でも寒いから、そうそう発酵もしないでしょう??
今年は、根切りして棒で押し込み、抑えて終わりです。
結果は不明。
昨年の半分白240本、赤80本、楽勝ジャンなんて思ってたら
昨日と今日は全身筋肉痛、特に太もも。
昨日は庭の落ち葉を、穴掘って埋めて。
ブルの苗を整理して。
新小豆で餡子煮て、汁粉にしたけど
気力無くして、冷凍庫行。
そして、干し柿がいい塩梅なので取り込みました。
さっき一個頂きました。美味しくできました。
「その他」カテゴリの記事
- キウイ植えた(2021.03.21)
- 耳おかし(2021.03.02)
- 電動ハサミを買った(2020.10.14)
- 罪はないが(2020.07.27)
- 大関カタログ来たけれど(2020.07.10)
「畑」カテゴリの記事
- 石芋(2020.10.07)
- 秋野菜の様子(2020.10.01)
- レベルはでかい(2020.06.25)
- 幼果になりつつあります(2020.04.26)
- まさお君(2020.03.20)
ブルーベリー以外での作業も沢山あるもんで、手広くやればそれだけ充実した日々だろうと思います、趣味一本でブルーベリー栽培やっている私などは他の植物はさっぱり(^_^;)
鶏糞を年に一回~二回使っていますが・・・袋には発酵鶏糞って書かれています、、、お値段安くて・・怪しいもんです・・。
私の様な素人は一袋10㎏で98円、これで良いです。
干し柿 = 吊るし柿は昔よく口にしましたけど最近はトンと。。
投稿: ぴん | 2013年12月 2日 (月) 18時50分
ぴんさん
元はといえば、家庭菜園。家庭果樹が趣味でしたが
親達が年取って、順繰りって感じです。
田畑も70アールあるし、さて、どーしべー(どうしよう)
って感じで、始めたブルーベリーでしたが。
さすがに他の事もしたい今日この頃です(爆
鶏糞、子供の頃、蒟蒻?に使ってました。結構臭いますね。
アルカリ度、成分バランス、価格と、使いやすいので
初めて使いました。ナスには硬くなるとか聞きましたけど。
干し柿は、母が楽しみにしてるので、少し吊るすのですよ。
子供の頃は、甘いものが食べたくて、正月飾りを、降ろすのが
楽しみでしたね。
投稿: ライター | 2013年12月 2日 (月) 19時08分
私は座敷爺さんに教わって公園で取ってきた腐葉土を鶏糞、化成肥料に加えていますが、これは当たりです^^
ただ腐葉土の中には時々根切虫などが卵を産んでいるらしく、被害を受けることが有りますが、ダイアジノンを使えば大丈夫ですね。
保存用玉ねぎはタネ播き、植え付けが遅いほどいいですが、今年は早生品種を半分ほど入れました。来年の春夏野菜に上手く交代したいからですが。
吊るし柿上手に出来ましたね^^
私も昨日ぶら下げました。
投稿: 亜果樹 | 2013年12月 2日 (月) 20時05分
亜果樹さん
今まで、親任せでしたがジャガイモ、玉ねぎなどは収穫が面白いです。
今年は、赤玉が貯蔵してるうちに甘くなった気がして、飽きるほど
サラダにしました。
しかし、健康の為と言いながら、酒飲んじゃダメですね(苦笑
自分も、以前、山でちょうど良い腐葉土、かき集めてきたことがありますが、栽培中にでっかい根切り虫が出てきました。
栗の落ち葉とか囲って、鶏糞で水かけて、発酵促すとか、昔、何度かやりました。
>今年は早生品種を半分ほど入れました
結構腐るのもあるので。長く使うには、早どり出来るといいですよね。
吊るし柿、硬さも丁度良く、中身もいい感じでした。
何せ、熟柿とかさわし柿?の、ぐちゃぐゅちゃが好きでは
ありません。
投稿: ライター | 2013年12月 2日 (月) 21時11分
こんばんは
たまねぎ私も11月の半ばくらいに植えましたよ
早生と晩生と200本づつ、早速根切り虫に
何本かやられていますよ
肥料は専用肥料の方が楽かも、私も今年は
そんな肥料使って植えましたよ、いつもイマイチなんで・・
今日は親不知2本大学病院で抜いたんで死にそう
投稿: sappi | 2013年12月 6日 (金) 21時33分
sappi さん
皆さん結構早いんですね。
そういや、通勤途中玉ねぎ屋の畑があるけど、
それ見てまねっこするんだけど、今年は休ませてるみたいです。
>早速根切り虫に
こっちも、心配。明日あたり畑見て来よう。
第一、植えただけで、水やってないし。
もう枯れてるかも??
>親不知2本大学病院で抜いたんで死にそう
どひゃ~~
それは、難儀なことで。
鎮痛薬飲んで絶対安静でしょ。
殺しても死なないとは思いますが
お大事に!!!
私も1本やばい。2本は抜いた。まだ一本生えてない(爆
投稿: ライター | 2013年12月 6日 (金) 22時13分
饅頭にお汁粉ライタ-さん器用なのですね。

夫なんて食べる専用で、畑でくたくたに疲れても
ご飯用意しないと何にもしない。
最近はアルコ-ルDRストップかかって、甘いのに変更。
70キロのメタボオヤジに・・・情けない。
タマネギは植えないけど、干し柿良い感じですね~
お正月近くなるとス-パ-でも買えるようになりました。
自分で作ってカビ生えて腐ったようになった事ありますよ。
それ以来買った方が早い~
投稿: はっぱ | 2013年12月 7日 (土) 10時33分
はっぱ さん
小豆の粒餡が大好きです。甘納豆の中でも小豆が好きです。
自分も、一時何も作らない時ありましたけど、土曜野良で、日曜骨休め
暇なんですよね。落ち着きがないので(爆笑
でも、食べたいものがない時ってつくづくつまらないと思った事があります。
>70キロのメタボオヤジに・
ううっ、自分も、同じですよ。
でも、174あるんで、若干の肥満。ある時飲めなくなったら
つまらないかもって思って、豆乳おからクッキーとか、ブルーベリーヨーグルトに朝食置き換えて、何とか70kgで、抑えるようにしてます。
68くらいになりたいな。
柿は干す時期がムズイのよ。こっちじゃ、寒い風が吹かないと
ダメと言われます。空風と、霜のタイミング。
売ってるのは、白子吹いて、柔らかくて美味しいね。
でも、若干小さ目かな、やっぱ、堂上蜂屋柿ですよ。
投稿: ライター | 2013年12月 7日 (土) 21時14分