普段、サボってるので、正月から鉢上げです
私って、まるでキリギリス。
今度の、ピートは黒い袋のカナディアン。
見た目、小枝なんかが一杯の、サファリン産に似てるんだけど
水の吸いが、極めて悪い感じ、
こねこねが二苦労??ですわ。
取り合えづ、PH測る。

休眠挿しのホームベル60本位

もうほぼ植え付け終わるんで、こいつらの
出番はあるのかい??
まあ様子見い見い接木化するだよ。

サザンも30本ほど、緑枝挿しです。
キャラは樹勢良いようだけど
根張は今一です。
ガプトンとかの方が遥かに良かったです。
これ、皮の硬さは、何とかならんかね?
味が化けるのように良くならんかね??
« ついでに |
トップページ
| 久々の植え付け »
« ついでに |
トップページ
| 久々の植え付け »
流石に松の内から鉢上げ作業は・・その気にならんです、
カメラ持っての撮影が精々ですよ(^_^;)
PH、良い感じですやん。
昨年春の休眠枝挿し木が24本の当家とは違って・・なんと数の多い事、鉢増し作業で忙しくなる年でしょうね。
投稿: ぴん | 2014年1月 5日 (日) 06時29分
ぴんさん
あはは。キリギリスはギリギリでキリキリ舞いするのです
早口言葉みたいですけど【爆
PHは生ピート三代と思いましたが、意外と高いんですね。
ちょうど良いところでしょうが。
>休眠枝挿し木が24本の当家とは違って
畑の接ぎスパから出た、猛烈シュートが見れば見るほど
もったいないので、挿しときゃ何とかなる式で、挿しましたが
下手なので半分くらい、接ぎ木でお釈迦にしますから。
きっと使い道はあるでしょう。
投稿: ライター | 2014年1月 5日 (日) 12時18分
ライターさん、やっぱホーム台ですか☆
この辺がキャリアの差ですね・・・接ぎ木の経験が浅くて、ダメダメです私は(笑)。
でも、せっかくアドバイスもらったのだから、
ティフ台は、もう辞めときます(つд;*)
台の品種で味も、ガツーンと変わると楽しいのだけど♪
投稿: みその | 2014年1月 5日 (日) 14時06分
みその さん
やっぱりホーム台です。
まあやってみればわかりますとだけ。
冷て~~
私も余計なことやって、ずいぶん遠回りしたな
結局同じに金掛かるなら、最初から接ぎ木買った方が
早かったのです。
でも授業料、楽しみを買ったのです。
台での味?劇的に変わるものでもないでしょう
天候でさえ変わるのがブルーベリー
しかも劇的に。
投稿: ライター | 2014年1月 5日 (日) 15時54分