カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 檜沢岳 | トップページ | カシッス~ »

2014年4月22日 (火)

庭の花

庭の花が咲いたので、虫を見かけないけど

受粉はどうか様子を見て見ました。

0140422
カートレットはボチボチ花が終わるものも

しかし花期長いな。@花芽当たり5個の花

140422
ガプトン10個ノーザン並みです。

140422_2
キャラ8個

140422_3

デュプリン3~5個

140422_4
アーリー13個圧倒的に多いです。

140422_5
JEY5個

140422_6
不明品種仮称W7個

花の数と豊産性関係あるかと思いましたが、

1花芽あたり花数の多いものは、果実が密集して

摘みにくいとか、アーリーなどは詰まってます。

カートレット等は疎な感じです。

花数少なくても、サザンは花芽数が多いので

豊産性には関係ない。むしろ受粉率。

従いまして、花数を把握せず、一律花芽3.4個という剪定は

危険ですね。今まで気にしませんでしたが。

私は、サザンの受粉率が極めて悪い傾向なので、一切剪定しなかったのですが、畑は違い(ヤバい)ます。

ホントは、おそ霜、の事も考えて6倍くらい残してちょど良いのか。

新たな課題です。








« 檜沢岳 | トップページ | カシッス~ »

デュプリン」カテゴリの記事

アーリーブルー」カテゴリの記事

ガプトン」カテゴリの記事

カートレット」カテゴリの記事

キャラチョイス」カテゴリの記事

ジュエル」カテゴリの記事

コメント

ん~・・畑に行きた~い!(^_^;)
そろそろ我が家の畑でもライターさん所みたいに咲き揃い始めている状態だと思いますが、
受粉確認して幼果がチラホラと見え始めて、防鳥ネット張り始めてから、やっと最終的な摘果で収量/樹を決めます。
やる事が遅いですねぇ(汗

花の数も色々ですね~(*´∀`)
これは、我が家でもチェックして今後の栽培に生かさねば!

蜂などの飛来がまだのご様子・・・これも地域差でますね(@_@;)
我が家では、怖いほど出てきています(T_T)
刺されました(笑)
可愛い女の子が、傷口舐めて消毒してくれました( ☆∀☆)
まぁ、嘘です(*´∀`)♪

ぴんさん

今週は畑に行ってません。霜注意報が、連発してるんで
チョイ心配です。
こっちの庭も、花が落ち始めてるのですが
受粉せず茶色くなって落ちるのもあります。

これからは、草退治と網張が待ってます。

みそのさん

改めて見ると色々です。
でも花芽は多いのがサザン系。
昼間は蜂も来てるのかもしれませんが
不思議とヒヨも来ません。してがって
花は食べられません。

>可愛い女の子が、傷口舐めて消毒してくれました

傷口と言わず、違う所を・・・・・(爆っ笑~~)

1花房に花が何個付くか、興味ある着目点ですね^^
私は概ね同じ(数)だろうなどと考えておりましたが、確かに密に着いてるものや、疎に着いているモノが有りますね。
着く場所によっても違うし枝の大きさによっても違うような気がします(あくまで良く見ておりませんので(感じ)ですが(^^)
案外木(枝)自体が自分の実力を知って加減しているのですかね、それとも品種特性なんでしょうかね。
衰退していく樹種(個体)はその辺の調節が効かない過酷な運命を背負っていたりして(^^

亜果樹さん

私も本で読んで、ずっと10個咲くと思っていたんですよ。
サザンもそうだと思っていたらたまたま。
しかしバルドウィンなんて枝一杯に花咲くし
ノーザンだと、花芽5~6個
ラビやサザンは枝一杯花芽付きます。
結局花数少なくても花芽数が多いのでプラマイゼロみたいな。

木の調整力。特性かは私は良く分らないのですが。
>その辺の調節が効かない
逆は確実にありますね。
ならないから樹勢強い。強いかなならない?

>ホントは、おそ霜、の事も考えて6倍くらい残してちょど良いのか。
新たな課題です。

本当ですね。そして、ライターさんのところサザンが影響を受けそうなのですね。
こちらは、この時期にはサザンがほとんど幼果になってしまっているので遅霜の影響はあまり受けませんけれど、収穫頭のラビットアイの中生から晩生はもろ受けそうです。

去年の教訓で、私もラビットアイは早生は例年通りの花芽の制限をしましたが、遅霜にやられる可能性のある中生や晩生は秋剪定で来年用の枝を4本は残すくらいにばっさり剪定した以外は、花芽は大半残したままで今年は様子伺いすることにしました。

幸いヒヨドリから花を食べられることがなかったので、その分も助かっていますが、大分のプロ農家さんの中にはヒヨドリの分も見越して花芽をより多く残すところもあります。

Reveilleさん

畑ではノビリスが良くやられてる印象です。
もともと実付きは悪いですけどね。
やっぱノーザンはやや強い感じはしてますよ。

>去年の教訓で

私はラビットは5個くらいは残してますね。
それでも実は少ない。まともはウェルとバルド位かな?
家は良く見たら、やっぱヒヨ(すすめ?)にやられてます。数えるくらいですけど
特定品種、蜜が多いのかな

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庭の花:

« 檜沢岳 | トップページ | カシッス~ »