カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« うまい菜 | トップページ | 枯れた台木 »

2014年5月15日 (木)

接ぎスパ

 たまたま見つけたつぎきの記事ですが

魅惑のブルーベリーさんの

接ぎ木・苗木専門農園を見学しました。

http://blog.goo.ne.jp/miwaku_bberry/e/cf5b1fa7250158b2e6281b52831f446d

ここに、思い当たる節が幾つか。

昨年、接ぎスパが元気に成長してるので、

支柱立てようとしたらいともた易く

ポロリとあちゃ~ショック。

違うポロリならいくらでも・・・・。

こんな活着でも、この樹勢??何なの??

って感じでしたが、きっと何万本接ぎ木作ってる人が言うのだから

そう云う事ね。

植え付けの時も、1/3切るんじゃなくて、1/3に切るとか

IB化成とか、師匠もIB使ってますね。

ただ、BBHさんなんかは有機の実験してますが。

有機は、土壌微生物増やして活性化させるとか

間延びしない。甘味が増すとか。

この場合は苗木に限っての事か?

特に主観更新は、接ぎ木が普及し始める頃

大いに疑問視されてましたが、育てて見れば

余り問題も無いような?私も10年足らずですが、

今の所、特にという感じです。

畑のスパ。2本枯れてましたが、

順調に伸びてくれそうです。

140510
おや隣は昨年の失敗作が、まあこんなもんですよ(爆笑)

« うまい菜 | トップページ | 枯れた台木 »

接木」カテゴリの記事

スパルタン」カテゴリの記事

第三園」カテゴリの記事

コメント

並んでいるスリット鉢全てブルーインパルスなんですね、壮観!
一番悩ましいのは枝の更新、良い分岐枝が出来れば何とか次年度にも引き継げますが、先端で車枝っぽい物ばかりだとど~にもなりません、
サッカーは取り除け!って事ですが・・更新に使いたいですわ(^_^;)
良い感じで伸ばしてますやん♫

この記事私も偶然見た事有ります。
ちらと読み流しでしたが、興味深い内容ですね。
再確認させていただきました。
私は主軸の更新は面倒で接ぎ木の上から出た枝で
細々やっています。
だから株元はぶざまなまでに太く、軸の下方は皮剥けてボロボロ。
それでも何とか収穫できてる・・・そのうち小果ばかりになるかも。
まあその時はその時でと暢気にしていますよ~

有機と化成肥料は時々で使い分けしています。

本当に、壮観( ☆∀☆)

栽培のプロが言うのだから、間違いない話なのだろうけど、
私は、まだまだ経験が浅いので『あー、やっぱり』なんて
感覚はなく(笑)ただ、ただ、なるほど~って感じです。

3分の1にする・・・嫌です・・・出来ません(笑)

ぴん さん

>壮観!
接いだものが、100%とは言いませんが、7~8割くらい
成功して欲しいですね。

>一番悩ましいのは枝の更新、

ある程度大きくなれば、思い切って亜主枝を1本づつ切って
分枝させるのでしょうが、なかなか大きいのが無いもので。

サッカーは生育の良いものは滅多に出ませんね。

良い色味でしょう。全部こうだとうれしいですけど。

はっぱさん

見ましたか。ほぼセオリーなんですが
思い通りに行くものばかりではないのが。
主軸も更新できるものと、出来ないものがあるし。
亜主枝順番に大胆カットですね。

有機だけ3回施肥の人もいますね。
私的にはマルチがたい肥渇するので有機は足りると思いますが
有機肥料は量的に沢山やらないと。追肥は化成ですよ。

みそのさん

私ももなるほどですよ。
自然にマスターしてること、忘れてること。色々。
育ちゃ良いじゃん。

1/3カット。台切りするといいシュートが出るでしょう。
そのまま枯れることもあるけど(爆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 接ぎスパ:

« うまい菜 | トップページ | 枯れた台木 »