カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« PAT品種の発表年 | トップページ | デキシーブルー »

2014年5月 5日 (月)

天狗岩・烏帽子岳(西上州)

 昨日は、やしおつつじ見に、天狗岩・烏帽子岳縦走に出かけました。

時期的に終盤でしょうが、どうしてどうして、駐車場は満杯。

300m上の路肩に駐車。そこも、既に3台止まってるし。

時期ともなれば賑わうのね~。

プロトレックも時計も忘れたのでアバウトな登山ですが。

9時40分頃から登り始め、同スタートのパーティも四組。

45040060

上野村側からです。

45040003
いまだに雪渓。数百年に一度の光景。
45040005
沢沿いの気持ちいいコース。

45040007

山野草は興味無いけど、花でも見る余裕も

あるといいかもと云う事で。

45040010

二輪草の群落とか。

45040011
可憐な花ですが。どうも山野草やお婆見て

綺麗と思った事もなく。

45040012
落葉松の新緑、木漏れ日。

45040013

急登になると、急に道が混み始める。

爺と婆のなんと元気で賑やかな事か?

老人クラブの登山の様だあ。

まあ自分も、爺の部類に近いが(爆

45040028_2
有名な鉄の橋。狭い山頂は混みこみ。

ここまで、約一時間。

45040015
鹿岳、妙義方面。見晴らしは素晴らしい。

45040021
これから向かうシラケ岩、花で赤いのに

シラケとはこれ如何に。

後ろの岩稜ルートを歩くようですが

楽しみ~~。

45040033
シラケ岩付近のピーク。11時10分

先の天狗岩方面

45040034
烏帽子岳方面

45040037

白やしお



45040039

日陰つつじ

45040046

(左からマル、烏帽子、奥が三つ岩)
おっと、向かいで静けさを破る黄色い声。

南牧では超珍しい、山ガール。

岩場で興奮してるようだ。

すれ違う時、二人並んで、写真撮ってやりました。
45040042
岩稜ルートを振り返れば、シラケ岩いい形。

45040045

下を見れば、大仁田の集落、ここも四人ほど

友達がいて、夜遊びに来たけど、皆山を下りてしまったねえ。

45040048_2
烏帽子が近づく、花は満開。

良く見りゃ、シャクナゲも多い。まだ蕾だが。

45040049

烏帽子の登り口、ザレ場だ。

途中から70~80度位の急登に
トラロープがかけてあるのでつかまりながら登る。

12時20分昼食。2時間チョイ途中2回ルートミスでロス。

45040054
山頂から、浅間山、荒船経塚方面。

山頂には、先行三組。九州から来て、百名山

全部登ったという、六〇代の夫婦は、朝、隣の三つ岩岳を

登ったという、強いな、明日(今日)は妙義中間道。

明後日榛名山に登るという。二年前に荒船も登ったという。

凄い気合ですね~。

45040050
マル。花盛りです。

帰りに経由しましたが。むしろ先にマルに登り

それから烏帽子の方が、楽です。

理由は、丸の分岐から烏帽子まで緩やかに降りますが、

その分まるまでの、登りは長くなります。

帰りは巻道を下りましたが。上野村の管轄でよく整備されて

歩き易い道です。

岩の上では、山ガールがキャッキャッと・・若い。疲れを知らない。

おこもり岩(天狗の岩窟)

45040058_2
多分、昔は行者が修業したところなんでしょう。

う~。私はいつ神通力が身に着くのか?

途中の沢で、ガマガエルの様な

なきごえが幾度か聞こえたのですが

大きなカエルがいました。産卵期でしょうか。

ビデオ撮ってる人も居て、趣味も人それぞれなんですね。

下山はちょうど15時。距離的には7.5km位あるそうですが、

超くたびれました。今日は全身筋肉痛

岩と山を赤く彩る花と、新緑。爽やかな風。

最高でした。






















« PAT品種の発表年 | トップページ | デキシーブルー »

」カテゴリの記事

コメント

この山、かなり高そうですね。
春と初夏が同居した様にいっきに季節が動き始めた感じで、爽やかさが伝わって来ます。気持ち良さそうですね。
登山の後はすっきりされのではありませんか?^ ^

Reveilleさん

1000m前後の所謂低山と言われる部類です。
でも高低差は700m位ですかねえ。
なので、急な登りが多いのです。
2~300mの断崖絶壁も結構あるので、スリル満点。

日差しは暑いのに、風は涼やか。新緑とツツジの淡い桃色は
何ともやさしいコントラストです。
ストレス忘れる代わりに、今日も全身痛いです。トホホ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天狗岩・烏帽子岳(西上州):

« PAT品種の発表年 | トップページ | デキシーブルー »