蒼ざめる
わが庭も青くなり始めました。
私も青い時がありましたが、つうか、今も
蒼ざめてます。
早く畑のネット張らないと。
一番、レレレのレカ。味見はまだよ~ン。
二番、アメリカンチェリーのミステラ
黒っぽくありません、巨大じゃありません。日本のに近いけど
採る時期が問題だ。あんまり甘くなくて、結構固い。
そういう品種??樹齢重ねれば美味しくなるかな?
別に不味くないけど。まあ楽しいですよね。
三番 貸す金ないけど、カシス。かなり意味不明
ジャムにしようか、カシス酒にしようか。悩ましい(爆
« 鳥小屋&デキシーブルー | トップページ | ネット掛に »
「果樹」カテゴリの記事
- ブドウが来た(2020.12.05)
- 大関の新品種とMBO社の品種(2020.05.27)
- 葡萄(2020.03.22)
- キウイ(2020.02.26)
- キウイの本(2020.02.24)
そろそろ収穫と言うエエ風が吹いて来た様で何よりです。
Rekaが一番果ですか。早いのは早いでしょうけど何だか意外な感じ。
早い事ネットで囲って下さいねぇ!(^^♪
投稿: ぴん | 2014年6月 4日 (水) 21時39分
ぴん さん
これは庭ですけど。通常はヂュークの後位
早生中ですかねえ。
土曜は、畑でネット掛ですわ。
いや、先週掛けようとしたけど、くたびれてサボったもんで(汗
投稿: ライター | 2014年6月 4日 (水) 21時45分
レカが一番には驚きです。
こちらでも色づきは早いのですが酸強いので樹上におくと
梅雨と重なって、落果ばかり。・・ついに処分しました。
栽培地の違いで実力発揮できない品種なのですね。
サクランボやカシスも楽しみですね。
サクランボ暖地桜桃ってのも枯らしたし、ナポレオン、サオリ全部ダメでした。
サクランボ育つの羨ましい~
投稿: はっぱ | 2014年6月 5日 (木) 08時22分
地域差や風土ですかね~、レカ一番乗り(マルヒガシ)
しかし、チェリーまで真っ赤か・・・
収穫の時期、ワクワクばっかりですね~(о´∀`о)
赤いほっぺのギャルが成る樹を探しています(о´∀`о)
投稿: みその | 2014年6月 5日 (木) 12時31分
はっぱさん
レカ変ですよねえ。先週畑は行ってないけど、と云う事は
デユークとかヒヨの餌食か?やば~
甘さもあって濃厚ではありますが、食べくらべると、スっパく感じますね
こちらでも、ジャムでも作るなら良い品種です。
ただ、ジャム用には、味の乗らないのや、小粒がたくさんあるし
あえて・・・という感じですね。
あ、暖地桜桃家もありました。小粒で一雨来ればすぐ裂果。早く熟すし
皮も薄くて良いのですけどね。
サクランボ、鉢植えですけど、成ればなんか楽しいよ。
投稿: ライター | 2014年6月 5日 (木) 21時33分
みそのさん
>赤いほっぺのギャルが成る樹
ギャルの寄る木ならありますよ。
家の隣の桑畑。チャイニーズクーニャンが道路から
ドドメを摘んで食べてました、そのうち袋持ってきて
畑の中入っていっぱい摘んでました。
他所の畑なのに、捕まえてお仕置き・・
所で、そんな訳で、ヒヨがドドメ色の糞を大量に撒き散らします(泣
投稿: ライター | 2014年6月 5日 (木) 21時38分