レベル
今日も、一日大雨でした。しかし、雨でもブルーベリーは
熟してくるので、合羽着て摘み取りです。
レベルが良い感じでしたが。
食べてみると、甘くも酸っぱくもない。
ほとんど、無味無臭的な。なんやねん?
おまけに、極早生のはずですが、中生ですよ。
カミールは、雨続きでも、美味しいと言えるレベルなのに。
生育と実付きに問題なしって事以外、こちらでは全く良いトコ無
少しは、化けるかねえ?
それにしても悩ましいねえ。
« 庭の・・・・ | トップページ | 不敗伝説(爆笑) »
「レベル」カテゴリの記事
コメント
« 庭の・・・・ | トップページ | 不敗伝説(爆笑) »
梅雨時期は、そんなのがありますね。きっと東北みたいに梅雨とは無縁な気候の地域では実力発揮なんでしょう。
梅雨でも甘かった早生品種は何と言ってもオニールとブラデンとレカとダップリンでした。
でも自宅でポットで育てているオニールは雨で味が落ちるのに、畑のは糖度が確実に上がるのは、何が違うのでしょうか…。
投稿: Reveille | 2014年6月29日 (日) 01時50分
レベル、当地でも3年間同じ感じでしたので4年目を待たずに廃棄、パテントの意味ないなぁとあっさりです。
他の方のご意見では旨いとのコメントが並んでします、やはり気候風土で変わり易い品種って事だったんでしょうか。
投稿: ぴん | 2014年6月29日 (日) 06時09分
雨が恨めしいですね。
摘まないと落ちるしホンに梅雨と言うのは困ったもんです。
雨避けも作りましたが、今度は水が枯れると夏が来た時本体が危ないですからね。
投稿: 亜果樹 | 2014年6月29日 (日) 07時00分
レベルうちでは最初はとても美味しいです。
ただ梅雨にかかる終盤では味落ちはしますね。
なんかオニ-ルと似た感じです。
投稿: はっぱ | 2014年6月29日 (日) 16時52分
こんばんは
レベルは樹上に置き過ぎると酸味が
まったくといって良いくらいなくなりますね
洋ナシのような食感かな
早取り推奨品種なのかも知れませんね
酸味品種と合わせて食べると良いようです
家では早かったですよ
投稿: ライターさんに足を向けて寝れないsappi | 2014年6月29日 (日) 22時09分
Reveille さん
>梅雨時期は、そんなのがありますね。
ウン、大抵酸っぱ桜井は感じるんですが、無味無臭
珍しいですよ。こーゆーの。
オニール、ブラデンは甘いですね。全部こうだといいのに。
>ポットで育てているオニールは雨で味が落ちるのに
ポットの方が水はけがいいから、無難だと思いますけど。
その畑は、かなり水はけ水持ちが良いのでは?
後はポットはピート主体、肥料で補う。
地植えは、地力や微生物が豊富ってところの違いでは?
もちろん合わない品種はダメですよ。
投稿: ライター | 2014年6月29日 (日) 22時25分
ぴんさん
そちらの話を読んでたんで、もしやがありましたが、
見事にドツボですね。わりと気候が近そうなんで。
有機肥料1Lも意味がありませんでした。
>他の方のご意見では旨いとの
やっぱ、開発地では、最高ランクだから発表してるんで
悪い品種ではないでしょうね。すべてが。
改めて難しさ感じます。
投稿: ライター | 2014年6月29日 (日) 22時30分
亜果樹さん
>雨が恨めしいですね。
全くです。それでも熟してくるので、裂果やなんかでジュクジュクに腐るし
私もオニール、雨除けしようかと思いましたが、
畑が遠い。乾くときは、水路も干上がる。等現実的でないようで、
品種入れ替えの方が早いかどうか、課題ですね。
投稿: ライター | 2014年6月29日 (日) 22時35分
はっぱさん
そちらは美味しいのね。環境に左右される品種でしょうか?
何か、オニールの甘さは、ほっとしますよ。
熟度が進むのに、味が落ちる。
いつもなら中休みの頃なのに、
豊産の年、最悪です。
投稿: ライター | 2014年6月29日 (日) 22時39分
sappi さん
まさか頭を向けて寝ないでね。こっちは北だよ(笑
やっぱ、環境で激変する品種の様ですね。
先週、つまみ食いした時、まだ、味が乗ってないと思いましたが、
今週も、味が乗ってない。何だこれ???でした。
無味無償なので増量剤ですよ(爆笑
投稿: ライター | 2014年6月29日 (日) 22時44分