物語山
11月15日(土)大分過ぎてしまいましたが、久々に西上州の山へ!
余り興味の湧かない山なので、今まで登らなかったのですが、
久々で、足慣らしもしてないので、簡単そううな山つうことで、
物語山へ・・・・。登山口400m
ところがところてんよ。これが飛んだ飛行機。えらい目に会うとも知らず、
調子良く林道を歩き始めるのでした。
人も山も見かけじゃ無いって、
林道は流され。
まだあ序の口。
熊の爪あと。
谷間から、時々見えるピーク。何か見通しの悪い、閉塞的な小山だあ。
親切な道標は所々にあるが。
林道から、杉山に向かい、沢を渡り左へ。
ここまで、子1時間、600m後400mかあ。
来た来た。これぞ西上州と言わんばかりの急登、杉やロープに捕まらないと
滑る。
喘ぎながらっ杉山抜けると、今度は、鉄平石のガレ場、。
厚く積もった落ち葉で滑り、瓦礫で滑る。
しかも、急登は変わらず。
ここは日当たりよく気持ちは良いけど、10m歩いて、筋肉の疲れを取り、
また昇る。その繰り返し、高度は稼げるけど、超くたびれる。
やっと西と東を分けるコルにたどり着く。取り敢えず、東へ、そのまんま東。
ところが、ギッチョンスイッチョン。これがまた、すごい登り。
今度は、5m登り、休む繰り返し。
北側は、妙義山や浅間山見晴らしは良いのです。
ピークを東にすこっし下ったとこに、山の神様。ガイド本やネット上じゃ
聞かないけど、やっぱあった。
私は西から来たけど、東に登れそうなとこは無い。
ほぼ絶壁。どこの集落の御嶽だか?
賽銭上げて、手を合わせて来た。
おりしも紅葉シーズン、日光から来た若夫婦。
数人の家族連れ。横浜から来た熟年の団体。
まあ賑やかな事。
次には、西岳に登る。こっちの方が、見晴らしは良い。
誰もいないので、昼にする。
やっとJ西上州らしい静けさに浸れる。
荒船。通称、空母。
妙義、かつて登った高岩方面。
さっき登った、東岳。
休憩含めて、4時間。
最近のコメント