カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 二園剪定 | トップページ | 農薬使用基準変更に関する講習会 »

2015年3月22日 (日)

施肥

 すっかり、さぼりんちょ大魔王に取りつかれ、ブログのうpが滞ってますが、作業はしてますよ。

選定も終わり、やっと施肥を始めましたが、

今日の作業はこれ。

10年選手の、バークレ、パトリ、トロなんかに

150322
硫黄と油粕、コヌカ混ぜて、耕すベーで中耕。

だいぶ、土も固くなり、根は上にあがってきてますが

これで、気層確保出来るか。

しかし、この10年選手たちは、生育が良く、かえって根を傷めつけてる気もしないでもない。

後から植えたノーザンが今一だけど、大きくなれば割と丈夫なんだろうな。

この3年は猛暑で大きくなれないみたいで(新稙苗)。

いや~。決定的な原因が分からない。

で。感想。バークレーは根が弱い、実が日持ちしないとか言うけど、

太い根がしっかり張ってますよ。実も、それほど日もち悪くないし。

何より、ハクビシンの大好物(弱ったもんだ。うまいものがわかる)

レガシー、パトリもいいですね~。

レカが豊産強健の割に、根はしょぼい気がします。

実付き良すぎて、負担掛かってるのかなあ?

エチョータも、弱いですね。恵長多なんて、縁起よさそう。

来週は、ブライトウェルとバルドウィンなどの改良だ。


« 二園剪定 | トップページ | 農薬使用基準変更に関する講習会 »

第三園」カテゴリの記事

コメント

やられてますね~(*´∀`)♪
耕すべー(p^-^)pなんか素敵(笑)

倍取勝利【バルドウィン】
無理か(´д`|||)

しかし、一安心( ☆∀☆)
ライターさん、元気で居て下さいよ~(p^-^)p

別名、ボールドウィン。..禿げは勝つ(爆笑)
ハ。ソコン壊れて、アイパッドなんで不自由してます。

俺は元気だけど、体が言うこと聞かない。

レカは豊産性ですか。私のところは少し低温要求時間が足りないのか、もう少し・・、と言う感じでした。根に何らかのトラブルがあるかも知れないので、今度見てみます。^ ^
二人とも面白い言葉、よく思いつきますね。(笑)
アイパットで編集は大変でしょう。コピーして貼り付けたり、コメントを入れたりするのに画面中のキーボードが邪魔だったりうまく範囲指定しにくくてブルーツースのマウスが欲しくなったのに、接続できないって言われました。
でも、キーボードはパソコンのキーボードと同じ様なものがダウンロードできるって聞きました。もうお試しになりましたか?
私はマウスが使えないからアイパットはやめて、XPのパソコンに戻っています。

Reveilleさん

レカかパトリオットかレガシーかと言う位成りまくります。
今日は、長男のノートを借りてます。

ノート、快適でしょう~。(笑)
私も次にタブレットを持つことがあれば、OSがWindows10、エクセルとワード入り、無線のマウスとキーボードが使えて、通信ができる機能が全部付いていたら即買うかも知れませんが、そうでなければやっぱりPCを持ち運びできるモバイルやWi-Fi環境で使う方がブログは書きやすいし編集しやすくて楽だなぁと思います。

ライターさん、息子さんもいらしたのですね。
息子さんはブルーベリー作業に興味はありそうですか?
うちは苗の植え付けの穴掘りや苗代・田植えなどは手伝ってくれますが、他は全く関心がありません。(笑)

Reveilleさん

うちは、息子2人です。
長男は、薬学の研究論文で、ブルーベリーを選びました。
葉に薬効があることは知られてますが、根にも薬効がある
かなり調べてます。
ショウジョウバエの発生メカニズムなんかも。

あれ?息子さんお二人でしたか。
私、オフ会の時のコメントなどで娘さんがいらっしゃると勘違いひておりました。失礼しました。
でも、さすが、研究熱心なライターさんの息子さん達ですね。
頼もしい限りです。♪
論文ができたら是非拝見したいものです。
オウトウショウジョウバエはかなり低い温度でもう化するでしょう。冷凍庫でもどうかすると、産み付けられているものはう化しますよね。
それとまだ幼果の段階で卵を産み付ける種類の物はやっかいですね。
摘み取って3日~4日目くらいの頃にう化するので発送する時に見るものは綺麗でも、受け取った人はぞっとする、なんてことがあるから怖いんですよね。
夏場は実を採取したその手でクーラーに入れないとダメだなぁって思いますが、クール便で発送しても発送先でう化したら嫌ですよね。
私はネットで今でも好きな果実の購入をしますが、到着して開封したらう化していたことが過去3回ありました。大抵の場合は言いがかりと思われますので写真の添付をして連絡します。
でも、売り手の皆さん、自分のところは大丈夫と思っていらっしゃいますからビックリされます。中には発送側に問題があるのに受け取った人に腹を立てる人もいました。
気分を害しているのは受け取った側なのに…。
そんな気持ちにさせる悪の根元の研究は素晴らしいことだと
思います。
私も果実に刺し跡がある実を見つけることがありますので、かなり慎重に選果はしているつもりなんですけれど、果実にそんなのが混ざっていたらと思うと自分ちのを送るものもちゃんとした状態で着いているのか心配になります。

Reveilleさん

オフ会の時のは、sappiさんの娘さんですよ。
きっと。

ショウジョウバエって、そんなに早く羽化するんですかねえ?
私は、昨年、雨で列果した、パトリオットに、1mmくらいの白い
ウジが出てたのを確認しましたが。

実際、どこまで大きくなり、どこで蛹になるのか、不明ですけど。
いやですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 施肥:

« 二園剪定 | トップページ | 農薬使用基準変更に関する講習会 »