穴堀器
昨日は三園のネット掛けの準備でした。
単管打ち込むのも大変なので、
穴堀器なるものを探し当て、
後でいいやと、一週間違いで2個売り切れ、
注文したのが入荷しました。
こんなん需要があるんだなあ。驚き。
これです。
先端にらせんが切ってあって、喰い付き抜群。でも土もよく喰い付き、
抜くのにコツが・・・
雲古の様だ。
公称40φ、48.5の単管にちょうど良いと思いきや、60φ位穴になる。
単管ぐらぐら(泣)
でも70㎝位までは入るし、真っ直ぐ開くのはgoo
一個開けるのに10分係る。くたびれます。
サクランボ収穫しました。まいう~~。
「その他」カテゴリの記事
- キウイ植えた(2021.03.21)
- 耳おかし(2021.03.02)
- 電動ハサミを買った(2020.10.14)
- 罪はないが(2020.07.27)
- 大関カタログ来たけれど(2020.07.10)
単管打ち込みですか、私も先週は打ちこみ作業でした。
3m単管を6尺の脚立に乗って、上からどかんどかん打ち込みしました。
先端キャップもつけずにそのまま打ち込みです。下穴掘りに穴掘り器が必要か?と悩みましたが、一度しか使わないので断念しました。
うちの場合はGLから-3mまで石や礫は出てこないと分かっていたので、打ちこめドンドンでやっちゃいましたが、石があるとそううまくいきませんよね。
投稿: 居残り | 2015年5月25日 (月) 12時32分
居残りさん
私も、前は打ち込みでしたが、ミサイルかましても、真っ直ぐ入らない
土が固いと結構大変、キャップ付けても、かなり潰れて取れない等で
物は試し的に購入。使えるけど楽ではないです。
天井にネット張るので、カワさんのように、水道のエンドキャップ被せてステン線張るので、単管変形すると不味いので、あまり強く打ち込めないのです。
二園はこぶし大の石が時々出るので、苦戦しそうです。
投稿: ライター | 2015年5月25日 (月) 18時04分
万能の道具はありませんから、ケースによって役に立てばいいのではないですかね。
私は大概山芋掘りのスコップで済ませていますが、場所によっては穴掘り機が欲しいです。
特に土が硬いところは気分が良いじゃないですか。
投稿: 亜果樹 | 2015年5月25日 (月) 18時17分
お疲れ様でした!
我が家も、本日張り終えました、疲れた(´д`|||)
穴堀り道具、なんだか気になりますが、石だらけの山では苦戦しそう(涙)
重機なんかで、ドカーンとやりたいですが、余計にお金掛かりますしね(笑)私には絶対にムリ。
コツコツと叩きましたが、二度とやりたくないです(笑)
夏バテに気を付けて下さいね~(*´∀`)♪
ライターさんも、そろそろ収穫かな♪
投稿: みその | 2015年5月25日 (月) 19時22分
亜果樹さん
私も、山芋掘りのスコップ自作しました。以前は20㎝角で1m位掘って
単管立てましたが。石が出るとアウト
やはり専用の道具です。それなりに使えます。
投稿: ライター | 2015年5月25日 (月) 21時13分
みそのさん
うかうかしてると、ブルよりこっちが先に青くなる。
早めにやりたいと・・・
でも、あと二週間もすれば始まりますよ。
そっちは順調に収穫、今年は雨も少ないし。暑いし、糖度上がってるんでは?
夏来る前にバテルんじゃない?
そちらも気を付けてください。
投稿: ライター | 2015年5月25日 (月) 21時19分