カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 真犯人はオマイか | トップページ | 穴堀器 »

2015年5月10日 (日)

鉢上げ



 いくら私が、怠け者でも、さすがに植え替えしたくなった。

昨年の、緑枝挿しと、植え付けで余ったサミットなどを、

何故か、こういう余り要らないのが、割とよく育つ。

まあ、枯れた時の予備的にしばらく置いておく。

サミット、地植えじゃ、脆弱とかいうけど、

成長は良くないが、一本も落ちてない。

オザークの兄弟なら強いはずだけど。どうでしょ??

何年も、つついてるけど、一度も試食無し。

こう言うジンクス負った品種があるんです。何故か。

150510

今日は、寒くはないが風は猛烈に強い。

一番いい季節が、これでは。

しかし雨がほしいですね。

昨日、三園の摘果してきたけど、生育の悪い木は、花が全部枯れていた。

同一品種でも、様々、成長の良い苗を植えても一様には行かない。

1505101


卯の花が咲き始めました、いい季節なんですが、歌のように、夏は来ぬです。

« 真犯人はオマイか | トップページ | 穴堀器 »

その他」カテゴリの記事

サミット」カテゴリの記事

ブルーチップ」カテゴリの記事

ミレニア」カテゴリの記事

コメント

よー~く解ります、相性って事で片付けちゃって良いものかどうかは別として、どないしてもダメなんが有るんです。
多分人それぞれでしょうけどね。
感心なのがいずれも枯れていないって事、流石ですねぇ。
もう良いって言う程降り続く事も有る中、上手く行きませんわ(・_・;)

ぴん さん

私なんて、ブルーレイで苦戦したんですよ。やっとうまく行ったと思いきや
余り暑さには強くない。これでは、初心者には無理だった。そんな感じです。

>感心なのがいずれも枯れていないって

いや、パルメッと、ミレニヤ、バーノン瀕死で必死。たまたまバックアップしたのが着いてくれた。未だに味を知りませんよ( ^^) _U~~

>何故か、こういう余り要らないのが、割とよく育つ。
同感ですよ。
ホントいらんのばかり増えるよね。

サミットはこちらとは気候的に相性良いのか、大木になります。
雨で落花裂果も多く、特に今年は花腐ったの多発で残念。
もうリストラ候補ですが、大粒故の命拾い。
それとオザ-ク強いですか?
家では枯れて、保険で立て直し中です。

はっぱ さん

なかなかうまく行きませんね~。

サミット、2m超えとか。何か微妙な違いとかあるんですかね?
オザークは、ノーザン地帯でも行けるサザンなんで、こちらはいいのかなあ?
ただ、冬の寒風はいいとしても、夏の暑さもすごいよ。
すでに、周辺では、30度超えがぞく出。
うちでは、何でも育つと思っていたら、逆に、何でも中途半端な環境
になってきました。

そちら、雨は、十分らしいけど、台風どうでした?こっちは頼みの雨も大したことないです。

最近雨のやみ間に収穫しています。
今年は高温で爆発的に熟してきて完熟も過ぎたら
変な味になる品種もあるから迅速にやらないとね。
私も接ぎ挿しなど鉢上げしました。
前に書くの忘れたけど卯の花って初めてみました。
これは野菜?花?

はっぱ さん

雨のやみ間って、どんだけ~?こっちは干ばつレベルです
涙で水分補給(苦笑
そちらは調子良さそうじゃないですか。
こっちも、真夏日出るくらいで、平年より10日早いです。
もうネット張りが間に合わない、そんな時に限って、野暮用続き、
程ほどでないと、果実には厳しいですよね。
はっぱさんは、まめにたくさん手入れしてるので、ブルもしっかり答えてくれてるようで。

卯の花はねえ。正式には、梅花空木(ばいかうつぎ)で、庭木です。
本来なら、この花の時期は風薫る5月。一番過ごしやすい時期なんですけどねえ。

年寄りは、卯の花と言いますね。「唱歌、夏は来ぬ」の冒頭に出てきます。古い呼び方なんですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉢上げ:

« 真犯人はオマイか | トップページ | 穴堀器 »