カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« パック屋さん | トップページ | ラビット復活? »

2015年6月15日 (月)

キャラ蕗じゃなくて

 鉢植えのキャラチョイスが色着いた。

味は、自分的には、甘酸的和、まいう~。

だけど、だけどだね~。

中粒ということは知ってたけれど。レガシーやガプトン見たいに20ミリ超え

つうのもあるんだよ。

150613

見事に中粒。

1506131

自家受粉でしょうね。未だにこんなのが、受粉樹がジュエルのせいか?

1506132

実付きはノーザンよ。これの良い所は、いつまでも樹におけるだっけか?

ハンナの話題は多いけど、これどーなん?

 そうだ、これが書きたかったんだよ~~。

今年初めて、ブルーリッジとデニースを味見したけど、

リッジは、ノーザンと同格と緑産にあったけど、ホンにうみゃ~。

デニスもあみゃ~。ただ成長が緩やかで、しびれが切れる。

ただ下手なだけだろう?

突っ込みはしないで下さい。

パルメットもこれ美味し、甘し。粒は小粒ちゃん

« パック屋さん | トップページ | ラビット復活? »

キャラチョイス」カテゴリの記事

コメント

以前は居残りさんが音頭取りとなっての
「目指せ!500円玉サイズ超え」なぁんてキャンぺ~ンしていましたけど、元々苗販売業者の謳い文句って車メーカーの燃費テストっぽいもんじゃないのかなぁと思っています。
ブログに掲載する「これだけ大粒のが出来ました」って有りますけど、その3~4粒のみで、それ以外は中~小粒ばかりとか。
今回初めて極端に減らした実成、確かに全体には例年以上に粒の大きい感じはしますが、大きな株仕立てでソコソコの日照と潅水、それらが好影響して収量が無ければ話にならない、そ~思いますわ。
味は・・音痴なのでご勘弁(^_^;)

ライタ-さん

カ-ラズチョイス偶然にも先ほど味見。
甘くて美味しいですね~
これはハンナズより美味しいのではとすぐ思ったのよ。
確かに中粒だけど、鉢栽培なのに以外に豊作。
ハナンズは収量少なめの感あるけど、カ-ラズはもっと多そう。
さっそく接ぎ木しなくちゃ。それにパテントでないのも良いですね~

やっぱり甘いブルーベリーが素人衆には人気ですよね^^
特に梅雨時のは甘みが薄くなりますからね。
でもピンさんが言うように適地性が有って豊産となると、中々めぐり合いません。甘さを求めて完熟させ過ぎると傷みが早いですしねえ。
一番甘いのは早生の性向の品種が多い(本格的梅雨になる前に熟する傾向)サザンじゃないかと思いますが、私のサザンは収量的には非効率です。

ぴん さん

>「目指せ!500円玉サイズ超え」

なんとな~く覚えてます。
チャンは、コインサイズ超えるのはいくつでもなく、まあそれでも大きいですけど、
>車メーカーの燃費テストっぽい

そう思えば、がっかりしないですね。
でも、例外的なのもあって、基準がどこにあるのかこれまた疑問です。
育てて見ないと、分からないですね。良い品種はそれほど無いって感じです。

はっぱ さん

やっぱ美味しいですか。私、今年はオニールが甘すぎと感じ、
こちらの、やや酸味もある、これぞノーザン的な方も好きです。
ハンナよりいいですかね?うちは不調でまともに収穫できませんが、記憶だと、甘いけど、コクのようなものがない。一緒に比べたのがスターだったもんで、もの照り無さは感じました。
実付は悪くないと思いました。

キャラは、美味しかったですね♪
ただ、オオツブは確かに数個(涙)

パルメットは、旨いけど
小粒(´д`|||)
なので、完全にジャム目的栽培にしてますが
パルメット100%のジャム、美味しいですよ♪

亜果樹さん

>甘いブルーベリーが素人衆には人気

ですね。家族も、スパルタンやオニールならよく食べますよ。

>適地性が有って豊産となると、中々めぐり合いません。

そうですね。近頃では、気候もおかしくてなかなか育ちません。
大株になれば強いのですけど。
確かに、完熟させると、割れたり、虫の餌食になったりですね。
サザンは今一分からないです。サファイヤやサウスムーンなんかは
家でも豊産ですが、オニールなんかは良くありません。確かに食べやすいですけど。

みそのさん

キャラ、大粒出ましたか。18mmあれば、見栄えは良いですね。

パルメットはレカ並かなあ、甘さはかなりの物。惜しいですね。
100%ジャム。たくさん取れそううですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キャラ蕗じゃなくて:

« パック屋さん | トップページ | ラビット復活? »