パック屋さん
安定的に、パックを購入できる所がなかったのですが、
サンプル送ってくれるところがありました。
チューバさんの品番と今使ってるのが一致したので
見積りもらったのですが。
常時扱いじゃないので、1000枚単位
形がスマートでないのが今一ですが、
250g余裕で入るのが都合いいのです。
たとえば、大目にジャム作りたい人
200gパックなら5個買えば1kgだけど
500g作りたい人。3個じゃ半端。
2個で500g都合いいですよ。
簡単な計算だけど、ながら料理だと砂糖の分量とか
単純にkgの半分で作れる。
だって、肉とが、レシピ通りの分量ピタリで売ってないし
残してもしょうがない、調味料加減するのまんどくせ~。
そんなわけで、ズボラなだけじゃん。
いや、料理する人なら分かる??
トマトパックですけど、そしたらトマトやさんと思ったのか、
親切に遮光シートのサンプルまでくれました。
白で明るい、熱戦吸収なので、家のオーニングに使いたいけど
100m単位じゃ無理ですねん(爆笑
« ラビはほぼ全滅 | トップページ | キャラ蕗じゃなくて »
「その他」カテゴリの記事
- キウイ植えた(2021.03.21)
- 耳おかし(2021.03.02)
- 電動ハサミを買った(2020.10.14)
- 罪はないが(2020.07.27)
- 大関カタログ来たけれど(2020.07.10)
ご近所へのおすそ分けに使うパックですわ(笑)
それもそんな類を取り扱っている知り合いから不良品パック頂いてポンチで数か所の空気穴開けての使い回し、ケチです(^_^;)
分量の事はそんなに気にもせずでしたが、250gですか、確かに何かする時には重宝する容量ですね。
もっとも、我が家の畑で採れる収量からすれば、あっと言う間にハケますが・・。
投稿: ぴん | 2015年6月11日 (木) 08時10分
250グラムパック良いですね~
うちは100グラムと200グラムブル-ベリ-ハウスさんで
買っています。規定量よりは余分に入るのですが・・・
色々探しましたが、オ-シャンさんなんかは高級で
使い捨てパックにはもったいない。
安いのあったら教えて下さいね~
投稿: はっぱ | 2015年6月11日 (木) 14時05分
私は100gと200g用パック(´д`|||)
職場に出入りする業者からの、強奪に近い商品(笑)
しかし、ライターさんぐらい栽培されてたら、少々の量じゃないから、大変そう(´д`|||)
1000枚なんて、まだまだ、とても捌けません(涙)
投稿: みその | 2015年6月11日 (木) 22時10分
ぴん さん
私も、ミニトマトのパックお裾分けに使いますよ。
出荷用は統一性から、売り物使いますが。
近くのパック屋さんにいい物ないので
ブル-ベリ-ハウスさんから取り寄せでしたが
送料掛るし。
250gは小粒や、品種の揃わないものなど選別外として
コスト掛けないで、ジャム用で出し始まましたが、
ジャム用と明記すると
あまり売れない。生食でも関係ないので何も書かないと
こっちの方が良くはけます。
投稿: ライター | 2015年6月11日 (木) 22時48分
はっぱ さん
私も、ハウスさんで調達してました。ただ、100gパックが
積み重ねだとストッパが無くて滑るのが×。
写真見ると、オーシャンのを使ってるなと思ってました。
ここでhttp://www.miyata-bussan.jp/shop/pack/index.html
気になるものが。値段的には、他社とどっこいどっこいですが
APの品番はリーズナブルですね。
250ℊは入りませんでしたが。
投稿: ライター | 2015年6月11日 (木) 22時55分
みそのさん
>強奪に近い商品
入手しやすいのはラッキー。お礼にブルーベリーを
入れてお返ししましょう。
私も、品種入れ替えなんかで、収量が伸び悩みです。
全部掃けるのに何年係るのか、でも当分、調達の心配
無しです。
投稿: ライター | 2015年6月11日 (木) 23時00分
まとめて規格品が買えるのは良いですね。
250g、500gと言う単位は便利だと思います
私は百円ショップのL,とMを買って使っています。丈夫なのが必要な時は底が茶色の弁当箱にしますが^^、持ち運びにはMが一番強固で使い易いですね。
Lはヤマト便で送る時に4個入れると丁度良いです。また、冷蔵冷凍の場合もLを使っています。ただ冷凍の時数量が多い時ジャム用はビニール袋にまとめて入れて体重計に載せて重さを図って凍らせています^^
売りモノ用のきめ細かさはやってみないと解りませんね。
投稿: 亜果樹 | 2015年6月13日 (土) 10時19分
亜果樹さん
宅配とか送る時も、奇数パックだと隙間ができるので
偶数は便利です。500mlのペットボトルの箱が、サイズ的にぴったりで
長さ切り詰めれば、隙間もなく、便利です。
>丈夫なのが必要な時は底が茶色の弁当箱
確かに、大きくなると、強度が問題ですね。
種類もサイズもまちまちで、使ってみないと分からないので、
気を使いますね。
投稿: ライター | 2015年6月14日 (日) 11時22分