ラビット復活?
この処、良く降るわ、降るわで、
昨年に続き、パトリオットは割れまくり。
ショウジョウバエの餌食です。
参りますね。
スカーは小、乾、実は硬いってことですが、
摘み取って数時間でブヨブヨです。
私のお腹の様で・・・・
トロも立派な実ですが、つまり過ぎて
完熟見分けにくい。どちらも特大ながら、
惜しいです。
一方ラビット
ウェル
これは問題なし。
ノビリス。
いくつかは残りそうだけど、花のまま枯れたやつは、どうなんでしょう?
雨でやることないので、野良棒と、下仁田ネギの種取りしときました。
珍しく杏子がなったのでシロップ作ってみました。
デカいけど酸っぱい1.7kgほどありました。
そして、から揚げ食いて~の一言が、仇となり。
子供が、おやじ作れというので、
青紫蘇の天ぷら、玉ねぎのかき揚げ。これは、三陸のアミエビ入れて
某国産の小エビより安心だし。
父の日は・・・・一体・・・
さて、呑むか??
« キャラ蕗じゃなくて | トップページ | ごめんよ!チャンドラー »
「第二園ラビット園」カテゴリの記事
- チップ蒔き(2021.02.06)
- 2園剪定終了(2021.01.18)
- 3匹目のラスカル(2020.09.13)
- ダイアジノン蒔きました(2020.08.30)
- 罪はないが(2020.07.27)
乳の日、、、
あっ、父の日(笑)
父の日とは、酒を飲んでいい日だとか、何だとか、、、
飲みましょう♪
ラビット、いくつかご無事なようで、なによりですね♪
とは言え、収穫量がかなり例年と違うでしょうね(涙)
花腐りが広島の山でも結構でましたが、イマイチ理由が見えません
投稿: みその | 2015年6月21日 (日) 20時21分
みそのさん
巨乳の日。ブハッ
今日ばかりは、また飲むか。はなかった。
私、マニアなので、品種入れ替え激しいので、
収量毎年、あまり変わりませんが、
今年は5分の一以下かなあ?
元々、実付悪い品種が多かった。
ベッキー、5本リストラしたばっか。
ノビリス、樹勢が落ち着くと実付改善するみたいです。
花腐れは、乾燥と急な雨ではないですか?
投稿: ライター | 2015年6月21日 (日) 21時47分
ラビット復活のもあって良かったですね。
こちらは雨多いけど、今年はまあまあです。
ラビットは今のところ実のチジミもなく、主力のブライトも色づき果増えてきました。
バ-ノンとアイラは先週出荷もしました。
高温が続く分今年はさい先良さそうです。
去年は全くダメだったのに、気象に振り回されますね。
晩生のハイブシュは全部スズメに採られましたけど・・
せめてラビットでもと望み繋いでいます。
投稿: はっぱ | 2015年6月22日 (月) 14時06分
はっぱ さん
やっぱり、梅雨ですね。降り始めると良く降ります。
早速祟られました。
明日も、雨で摘み取り出来そうもなく、順繰りに摘み取るように
予定したものが、ダメになりそうです。
勤め人はしんどい状況。
アイラってそんなに早いのですか?
ラビットは甘いので、一般受けするみたいですね。
あとは、値段が下がったら、ジャム作ろうっていう人
の需要があるので、結構良く出るんですけど。
投稿: ライター | 2015年6月22日 (月) 23時26分
もっと規則正しく3日晴れて一日雨とか出来ないもんですかね(^^
ラビットアイが被害を受けるとは相当な乾燥だったんでしょうね。
うちは夏になるとよく乾燥ブルーベリーが樹上で出来ますけど(^^
投稿: 亜果樹 | 2015年6月27日 (土) 10時36分
亜果樹さん
こちらは、9時頃にはやんで、1週振り畑へ出られました。
完熟過ぎて、ぐちゃぐちゃを心配してましたが、気温が低いせいもあり、
思ったより大丈夫でした。しかし、一気に熟してきて、つみとりが忙しい。
おまけに味は薄いし。
今年の感想は異常でしたね。
ドライブルーベリー、パン焼く時に、レーズンの代わりにいいですよ。
干す手間省けますね(笑
投稿: ライター | 2015年6月28日 (日) 14時11分