剪定終了
土曜日は、久々に良いお湿りでしたので、
昨日、残りの剪定しました。写真無しですが
日曜作業は月曜が地獄。ラビ25本ばかりやっつけました。
成長がバラバラというか、樹勢が落ち着いて、
調子落としているというか、昨年硫黄100g入れて耕すべーで根回りを
耕したのですが。
それで、約25本ほどph計ったのですが、同じ木でも数か所でバラバラ
これは一体・・・
しかし下がってる所は4.5~5くらいなので、まあ問題ないと思いますが
そこで問題。
phは良いのにシュート出ない。良く育ってる木もある。
う~ん、この個体差は一体、何でしょう?
通気性くらいしか思いつきません。
毎年、有機質を追加して、良い状態だと思うけど
バーク堆肥のようになってる所もありこれは、雨が降ると
過湿になるので窒息状態。
フェスティバル、ノビリスなんかも、植えて3年位は、暴れて
どうしようもないくらいだったけど、嘘のように大人しい。
実をつけても変わらないのは、ガーデンブルー、メンデトー
など、土壌適応性は滅茶良いようです。
根も強い様です。台木に使ってみようかと思います。
« ラビット施肥・剪定 | トップページ | 三光坊墓 »
「第二園ラビット園」カテゴリの記事
- チップ蒔き(2021.02.06)
- 2園剪定終了(2021.01.18)
- 3匹目のラスカル(2020.09.13)
- ダイアジノン蒔きました(2020.08.30)
- 罪はないが(2020.07.27)
« ラビット施肥・剪定 | トップページ | 三光坊墓 »
コメント