ビロキシー
土曜日は、畑の植え付け準備です。
とりあえずは六個。
土が凍るので、植えるのは3月でいいや。
昨シーズン一番大きくなったのはビロキシでしたね~。
強いようです。粒は小さかったけど、甘くて味は良い方でした。
今年、もうちょっと大粒になればいいなぁ。ちょっと期待してます。
« 丹生東城 | トップページ | ラビット施肥・剪定 »
「ビロキシ」カテゴリの記事
- ビロキシー(2016.02.07)
- 庭のブルべり収穫しました(2011.07.11)
- 庭のサザン収穫(2010.07.11)
- 花芽色々VOL1(2010.02.02)
- 植え替え(庭編)(2010.01.19)
「第一試験園」カテゴリの記事
- 一園の剪定・施肥終了(2024.02.17)
- 摘花など(2023.04.22)
- 1園剪定終了(2021.03.01)
- ポチ(2020.08.02)
- ネット張り 幼果(2019.05.27)
コメント
« 丹生東城 | トップページ | ラビット施肥・剪定 »
サザンハイブッシュの新品種がどんどん出て来るこの時代には「小粒」品種みたいに思えます
我が家でもSharpblue同様断然好調さ保っています
これでもう少し大粒っぽく成ってくれれば本当に良い品種なんですがねぇ。
投稿: ぴん | 2016年2月 8日 (月) 06時33分
ぴんさん
ヤッパ強いですね。同じ印象ですね。
近頃サザンのリリースラッシュ、ついていけません。
栽培者の情報もほぼ無いし、
何だかギャンブル。
投稿: ライター | 2016年2月 8日 (月) 22時15分
本当に、ピロちゃん元気ですね~(*´∀`)♪
我が家でも元気に成長してくれています!
粒は、いまいちですが、同じく捨てられる品種じゃないですね!
てか、ライターさんも、春の準備出来てるし、、、
どしよ
投稿: みその | 2016年2月 9日 (火) 19時12分
みそのさん
春の準備は、ラビットはまだ荒選定。施肥、仕上げしてません。まだ葉が付いてるし
でも凍結でバリバリ。
それでも、今年は暖かいので助かりますね。
さあ、ダッシュしましょう⁉️いや、無理は禁物
投稿: ライター | 2016年2月 9日 (火) 23時15分