接ぎ木
今日は、三園の接ぎ木してきました。
30カ所位接いだらくたびれました。
どうも、本体に勢いがないと、サッカー立ちそうな感じですね。
おまけに、ごん太なのが、癒合部が良くないのでしょうかね?
こんなに接いで、これでも本体は、すでに2~3本建てもあるんです。
以前失敗した跡もあります。
ハクビシンにいたずらされるので、周りに切った枝を立てておきます。
毎年サッカー切ってると、根が弱るので、半分くらいうまく行ってくれないと。
« さすがのアメリカ | トップページ | 植え付け&接ぎ木 »
私は基本、接ぎ木の台木から出たサッカーに親と同じ品種接ぐだけなんですが、書かれる通りにサッカーが多い苗木には勢い余ったモノもあれば、サッカーが多いモノでは主軸が頼りない、そう見えるもの有ります。気持ちとしては教科書通りの剪定作業をしたいんですけどねぇ。
画像観れば全て成功しそうに見える(^^♪
投稿: ぴん | 2016年3月 6日 (日) 07時49分
ぴんさん
まあ私もそうなんですけど、良いシュートただ切るのも勿体無くて(爆
でも、1~2年は切ってましたが、これも、はや5年、自根ならそろそろ更新の時期なので。
全部が全部、うまく行きませんね。
投稿: ライター | 2016年3月 6日 (日) 21時37分