カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« あんたも好きね~ | トップページ | サザンの様子 »

2016年3月13日 (日)

衝撃の定義

 ジョージアのブルーべリー関係の記述に

え~~と思うのがありました。

寿命の件ですが。

サザン 10~15年

ノーザン 15~20年

ラビット  30~50年

サザンてそんなに短いの?

多分シャープなんかは当てはまらないと思いますが。

まあ、ある面こんだけ品種改良が盛んだと、

どんどんリプレースした方が良いよ。って事かもしれませんけど。

それに昔の品種のように、15~20年試作してリリースなんて事もないようで

圃場に出てから、さまざま問題が見えてくる。

そんな感じですね。

スターなんかウィルス性の斑点や葉枯れが発見され

奨励されないようですし。既に過去の品種になりつつあるようです。

02

この表見ると、エメラルドとスターの味がともに7。

条件によって味が変わるとしても、日本では軒並みですけど。

ただ、株の強さ納得ですね。

スプリングハイは期待できますよ。

ファーシングも良さそう。

« あんたも好きね~ | トップページ | サザンの様子 »

コメント

苗木の寿命まで全うさせれば栽培者の本望です、およそそれまでに何かしらの障害で枯れさせる、私の寿命の方が先に尽きる、そんな気がします(・_・;)
枯れたら他の品種にするか、その前に保険作りで若返り図るかですね。

苗木の寿命確かにあるようですね。
サザンが短いの繊細な品種多いから分かるような気がします。
特に果実販売用で鉢苗に多量の肥料で育てた場合、実なり5年程度で
新苗に更新するプロの話聞いたことあります。
我が家の苗たちは今年は元気なようですが
古木が突然死したら、寿命と思うことにします!

ぴんさん

寿命来る前に枯れる。ままあることですけど。
私の場合は、飽きる品種あり。
それにしても短いですね。
サザンは接ぎ木で寿命3倍。

はっぱさん

短すぎません?しかも、PAT多いし。
鉢植え、ある話だと、時々枯れてる株があるって。
やっぱり枯れるものは枯れる。
おまけに、年中栄養取らされて、腹一杯で走ってるような状態。
それじゃ、寿命余計に縮むね。

超おひさしぶりで御座います!

私の寿命が、、、(笑)

サザン短い(笑)
しかし、寿命まっとうさせた事もなく、、、
果たして、寿命で枯れたのか、病なのか、その時、私は分かるのでしょうか(笑)

まぁ、その頃には多少勉強出来てるかな?へへへ

ライターさん、スプリングハイ、期待してもいいのねん!

みそのさん

私も、寿命まで育てた事無いね~

>その頃には多少勉強出来てるかな

既に、マイスター

スプリングハイは大いに期待してますよ。
ただ、オーシャンの苗は、強そうに見えないけどね~。

お久しぶりです(^^;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
私の畑が植えて12年になります。2~3年生を植えていますから、そろそろサザンは枯れ時ですかね。
自根オニールが確か一番早かったような気がしますが、今のところまだ枯れていません。寿命で枯れる前に枯れたのもたくさんありますが、大部分は接ぎ木ですからラビット並みだとするとこっちの方が寿命ですと言われそうです(^^

亜果樹さん

ありがとうございます。
昔のサザン、シャープ以外、簡単に育ちません。
うちでは2~3年が寿命(苦笑、爆笑
やはり接ぎ木でしたか?ふむふむ。
でも最近のサザンは、粗野なくらい強く感じるのが
ありますね。こういうのも、寿命は短いのか疑問ですけど。
それらを接ぎ木する必要はあるのか疑問ですが。
良い品種、接ぎ木で寿命3倍は魅力的。
木より、自分が先に寿命きそうですけど(爆笑

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 衝撃の定義:

« あんたも好きね~ | トップページ | サザンの様子 »