タマバエは?
本日は、一園の摘果なんぞしにまいりましたが、
何だか、幾らも生って無い感じ、四月に一週おきの寒波来たし
サザンが散々だ(わかる?)
レベルは良くなってるけどまた味が無いのかな?
で、フミちゃんからタマバエの情報もらったので
良く見たが、とりあえず一園はきれいなもんだった。
三園も確認に行ったが、バークレーなどが葉先が
痛んでいる。
しかし、違うかな?
ブラックチップもしくは、チップバーンて奴か?
こちらはガプトン。
葉のちじれ方が綾戸千恵いや怪しい。
それぽいのを採って見ると、1mmに満たない、白っぽい虫がいる
ちょこちょこっと動いては止まる、しかし画像のように黄色ではない。
以前、糸を出し巣を作る、うじ状の虫がいたが、これはもっと大きくなる。
今年、購入した苗も問題なさそうだし。
居ないに越したことは無い。
まだ不明な点が多い、生育に影響大なのか。
拡散経路は?来季は外部からの苗は控えた方が良いかも。
先週、見つけた雲雀が孵っていた。
四匹いるが、直射日光で平気かなあ?
草で日陰でも作ってやりたいが、あまり手を出すと
親が居なくなるのもかわいそうだし、それが自然と思えば
仕方ない事か。ともあれ無事に巣立って、またこの畑で
巣を作れば良い。
アヤドチエ、、、(笑)
おやっ!どっちへ?
ダメか(笑)
摘果なんて、、、出来てないですよ
ダメだな、忙しすぎます(涙)
ライターさん、、、はっぱさんが!
出てた〜(笑)
投稿: みその | 2016年5月23日 (月) 21時35分
1ミリに満たない小さな白い虫うちにもいますよ。
これからは虫の天国。
幾重にもチェックしないと厳しいです。
果実にも穴開いていたりして、腹立って悲しいです。
それと今枝折れが多いです。手も届かない枝先とか茶色になって
ぶら下がっています。10センチ近いのもあるんですがこれは何の仕業?
投稿: はっぱ | 2016年5月24日 (火) 12時23分
みそのさん
見たな~。違うか。
摘果は意外とくたびれる。
昨年手が付けられなくて、だいぶ痛んだので
無理してもですよ。
投稿: ライター | 2016年5月24日 (火) 22時29分
はっぱさん
矢部~っスよ。黄色くなったらピンぽ~ん。
家はカメムシ天国です。
草刈りしないといけないけど。
小枝だと雀辺り。うちはカラスが花を食べに来て
太枝折ってきます。味覚えると大変かな?
投稿: ライター | 2016年5月24日 (火) 22時33分
はっぱさんへ
はじめまして、富山県でブルーベリーを育ててますfumichanと申します。
今日、趣味の園芸を買って読ませていただきました。
ブラッデンの花は赤くて綺麗ですよね!
ブルーベリータマバエの幼虫は白色です。
サナギになる手前で黄色というより、オレンジ色に変わります。
新しい品種を購入されてるので、いてもおかしくないです。
白色や、オレンジ色のが見つかったらまた教えて欲しいです。
投稿: Fumichan | 2016年5月25日 (水) 22時27分
Fumichan さん
はじめまして。ライタ-さんのお友達なのですね。
タマバエの件ライタ-さんのブログで初めて知りました。
農薬も使わないからいても不思議はないですね。
新品種も購入しているし、心配にもなってきました。
黄色いの気を付けて探してみます。
投稿: はっぱ | 2016年5月26日 (木) 20時58分