異常な一番
昨日は、うす曇りで割と暑くなかったので
防草シート張り替えの残りを片付けることに、
その後はラビットの摘果の予定でした。
以外にも色づいたものが、レベル。
家では中生。これはかなり異常事態ですが、
喰っちまえってことで、まだ完熟じゃないけど
毎日照って暑いのでそこそこ甘いし酸味もあって
美味しく以年ぶりの感動を味わいました。
でも、中粒だなあ。
接ぎ木のデュークが見事に枯れた。
怪しいデュークだったが、チャン様でも植えるとするか。
先週は、日曜も水遣りで、半日かかった。土日、百姓一揆では体がもたない。
しかし、こっちは雨降らないなあ。
4年前までは、4.5月どちらか100mm超えてる。
この3年50や30mmこれじゃかれる訳だ。
もう色づいたんですね!
私は土日で防鳥ネットを張りました。
新品なのにもう穴を開けてしまいショックです。笑
富山も今月は雨が少なく、今年地植えで植えたのは水切れしましたね。
早めの水やりで枯れるまでいかなかったので良かったです。
昨年末に発売された玉田先生の本に
初めて「根腐れ病」の記載がありました。
私の園では雨量が多く「根腐れ病」の被害が多いです。
「水を媒介して感染する」ので、枯れたところに新しい苗木を植えてまた枯れる、隣の樹も調子が悪くなってきたという場合は疑ってもいいと思います。
対処法は通気性、排水性の確保ですが、日照りが続くと水切れで枯れますよね?笑
投稿: fumichan | 2016年5月30日 (月) 02時05分
こちらは雨ばかりで ああ~また裂果と嘆く毎日です。
でも乾燥も怖いですね~
梅雨開けたら動力ポンプ出番が多くなります。
レベル一番でしたか うちもそうでしたよ。
今、甘味強くてその割にはあっさりの食感で美味しいです。
案外大粒なのは雨多いからかな?
投稿: はっぱ | 2016年5月30日 (月) 15時34分
fumichan
例年、6/15日辺り、今年は、10日位と踏んでます。
一番がアーリーですので。
花なら狂い咲き的です。
ネットは、望月ですか?あれは重い。
雨でも降るとさらに重い。
昨年、ブルーヘブン自根がそんな症状でしたが、残りの主軸が
復活した様です。ぐらついてました。
投稿: ライター | 2016年5月30日 (月) 21時46分
はっぱさん
ある面裏山ですが、降りすぎも困りますね。
水は少ない方が甘さが増すようですが。
レベルは大粒系ですか。
やっぱ当地はカミールの方が適地のようですね。
その割に、めちゃ馬でもないですけどね。
ちょっと残念。
投稿: ライター | 2016年5月30日 (月) 21時52分