カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 簡易雨量計 | トップページ | レベル »

2016年6月 4日 (土)

網掛けと熟果

 今日は一園のネット張り。草刈りなど

ネット張りは、1.5時間位掛かりました。

ジュエルが色づき始め、味見したけど

う~ん、結構騒ぎは大きかったけど

大した事無いなぁ。

蜘蛛の巣張ってるけど

160604レベルは、一割ほど熟している。

いや~今年は最速の年より、まだ一週早い。焦りますね~。

レベルはやや酸っぱい、例年の味無よりましだが、

何故か今年は早い。

160603
1606031

粒も16mm中小粒の部類、雨が少ないせいか?

私の爪が約16。写真の遠近感のいたずらで、20mmに見えるけど

オーシャンの品種はカタログ見る限り大粒と言っても

大した事無さそうだけど。

 その後は、三園の方へ行って、更に泡喰った。

スパルタンとレカが2割ほど青くなっていた。

スパは1番果の割に小さい、しかし、味はレベルの後だけに

まいう~です。

レカが、かなり大粒で、これも昨年同様、うっ美味い。

酸味が強いといわれてたけど、

これって、チャンと同様に短い栽培期間での評価だったのかね~。

結局、こっちのネットは張り切れなかったので、また明日かや。

くたびれましたがな。昼飯のカツ丼チャラ位動いたよ。


« 簡易雨量計 | トップページ | レベル »

第一試験園」カテゴリの記事

第三園」カテゴリの記事

コメント

レカは、広島でも
マイウーでした!

網掛けご苦労様です!
年々、腰が痛くなるのと、、、
真剣に筋力ダウンを感じるのは腕(涙)ずっと、手を上にあげてると、すぐにプルプル(笑)
痛たたたた(^◇^;)

レベル、、、今年初収穫でしたが、、、ね(涙)

頑張りま〜す!(笑)

鳥除けは手間がかかりますね。
しかし鳥に味を覚えさせるとしつこいですから。
今年は早生は極端に早くて、晩成は遅そうですよ。
サザンはめちゃ早かったですが殆ど鳥の餌でした>。<

ジュエルそちらでもいまいちでしたか。
完熟すれば少しはよくなるのですが、一般受けはしませんね。
レベルはみず多いせいか、こちらでは薄味ながら、甘くて美味しかったです。
蜘蛛の巣うちにも多い、昨日除けたのに、きょうまた張ってる。
虫を食べるかもしれないけど多いと嫌ですね~

網掛けはお疲れ様です。こちらはサザンは終わって、やっとノ-ザンですかね。
スパ早いですね。いまやっと収穫ですが例年より遅い気がします。
 

みそのさん

レカはやっぱりですか。まいう~連発に越したことありません。

今年、面積は一緒ですが、単管できちんとやったら端がおかしくなって
結局日曜も計5時間位掛かりました。望月の畑に合わせたのはやっぱ早い。ただ三園は広いので、ネットが50kg位になりそうで、とても運べない。
今日は背中から足まで筋肉痛です(。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

レベル困ったものですね。お互い。

亜果樹さん。

サザンで野鳥を手なずけましたか?オニールとか
勿体無いですね。
美味しい餌への執着は命がけですものね。
そういえば、奥手品種はまだ小さいですね。
徐々に平年並みですかね。

はっぱ さん

今日庭のをつまんでみましたが、やっぱ今一ですね。
大きさも中粒だし。
本家では未だ、栽培シェア高いようですが、どこにメリットが
あるんだろう?
レベルは、はっぱさんの方はましなようです。
カミールがダメでしたっけ?
カミールは思うに過湿に弱いか、乾燥気味が好きなようです。
エメと同様成績良いです。がんじいさんとこエメが調子悪いと言ってたけど多分乾燥気味を好むのでしょう。

蜘蛛は害虫捕食するので構わなかったのですが、実に糞をするのはちょっとです。
スパは一番果が17.5ミリではね~。
雨が欲しいです。

今日エメを再試食しました。
けっこう甘くなっていて驚き、前よりさらに良くなりました。
もう8点くらいになりましたよ。
収穫技術の問題でしょうかね~ 
これなら抜かなくても良さそうです。

まあジュエルの方はどうしても酸味残って、イマイチ感はぬぐえないけど
酸味系お好きな方にはすごく美味しいかも・・です。
ヌイも日当たりよい市民農園に植えた分は初味見でしたが、そう悪くは
ない感想でした。
後問題児ダロウがそろそろなのですが、今年の味気がかりです。
やっぱり日当たりとか土とか数々の条件で味が変わってきますね~

はっぱ さん

エメ8点ならおkですね。あの大きさで、プラスαが足りないなあって、印象でしたので。追加考え中でしたが、やっちゃうか?

ジュエルは、鉢植えもやっぱ酸っぱい。たまげるほどじゃないけど
甘味が足りないといった方がいいかも。

ダロウは、皮が薄くてさすがノーザンという感じでしたよ。
これ出荷は難しいね。
昨日、ブル栗が数粒熟れていて、期待もせず撮んだら
昨年と打って変って甘いのよん。粒もいいし、皮厚いだけ(人間も)じゃな
くてホントパリ・カリでした。ヘヴンの固さとは違うね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 網掛けと熟果:

« 簡易雨量計 | トップページ | レベル »