ラビット改植と剪定
土曜日は、ラビット園の改植に掛かりました。
気温は9℃という事でしたが、風が無いのでジャンパー脱ぐほどの暖かさ。
上の畑に植えていた、プレミアや斧なんかを4本ばっか下ろしました。
プレミアは、情けない木になってしまいました。
上の畑は、乾きすぎて生育が良くありません。
一応穴も一回り大きくしようと、掘り返しましたが、土壌改良してないところは
カチカチに締まってます。
これじゃ、生育の妨げになるなあ。
しかし、そんなところにも、リゾーム伸ばしてる品種もあるんで
品種的なものも大いにある。
中々、一応にはいきません。
結局は、メンテ”トー2本剪定しただけ。
木が大きくなると時間かかります。
ガッツリなっても、シュートも出るしホントに丈夫。それならという事で
かなり切って、大粒狙いでバンバン切ったけど、それでも、結果枝多いかな?
« 軽トラちゃんにオーディオ | トップページ | 丹生乃民話と史話 2 »
「第二園ラビット園」カテゴリの記事
- チップ蒔き(2021.02.06)
- 2園剪定終了(2021.01.18)
- 3匹目のラスカル(2020.09.13)
- ダイアジノン蒔きました(2020.08.30)
- 罪はないが(2020.07.27)
新年、おめでとうございます。本年もどうぞよろしく^^
サッカーや根元から出たシュートはどれぐらいの位置で切り戻すべきか悩んでいます。
中途半端に切って、大体車枝がたくさん出て、実はならず、そのうち整理している実態です。
まあ、勢いがないからしょうがないのかもしれませんが、何とか主幹の世代交代を図りたいんですけどね。切り戻しをしない方が良いんですかね。
投稿: 亜果樹 | 2017年1月12日 (木) 10時37分
こんにちは~
今年もよろしくお願いいたします。
うちのプレミアは実付きが悪いので、樹が大きく育ってます。
今年も大して収穫出来なかったら接木用ですね。笑
皆さんのところのプレミアも実付きが悪いでしょうかね??
投稿: fumi | 2017年1月12日 (木) 13時54分
亜果樹さん
謹んでおめでとうございます。こちらこそ宜しくお願い致します
私的には、弱めのシュートは1/3くらい切って、分枝、翌年の結果枝。
強めのシュートは、半分に切って、強い枝を出させて、主軸にする感じですかね。
古い枝を根元から切るとシュート出ないし、30cm位の所で切ると、伏芽が出るみたいなので、やってみようと思いますが。
なかなか、能書き通りにいきませんね。
樹勢が維持できれば、小枝も少なく、良い結果枝ばかりになるみたいで
無駄枝が出ません。
剪定が楽になりますけど、切れば伸びる。
その辺がまた厄介な所でしょうけど、そうしないと樹勢維持が出来ないのでしょうね。
でも、なかなかそういう木が少なくて・・・・。
投稿: ライター | 2017年1月12日 (木) 18時22分
fumi さん
こちらこそ、よろしくおねがいしまーす!
プレミア、うちではそこそこ生ってました。
ベッキー最悪。フェスティバルとデライト、ちょい生り
品種的には沢山植えてあるんで、受粉の問題はないと思ってるんですが、相性ですかね。
ゆ何時クライマックスは植えてないけど、やたらに受粉樹・クライマックス
ってのを見かけますね。
投稿: ライター | 2017年1月12日 (木) 18時26分
ライタ-さん
遅ればせながらおめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ラビットやっぱり剪定ですかね~
毎年果実は多いですが、良い実はブライトウェル、オンズロ-、バルドウィン。
プレミアは強剪定しても果実豆粒、去年廃棄しました。
フクベリ-、ヤドキン、パウダ-ブル-短果枝ばかりで貧相な花芽。
オノは結実悪いです。ラビットは今年も不本意な結果になりそうです。
投稿: はっぱ | 2017年1月14日 (土) 11時49分
はっぱ さん
おめでとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
しかし、寒いですね。さすがのおじさんも、昨日今日は冬ごもりです。
>ラビットやっぱり剪定ですかね
こちらも、実付が安定してきたので、大胆に花芽減らして見ようと思います、
結局、ハイブッシュの、2~3倍の摘み取り時間かかるのに
値段は安い。
プレミア、小さいですか?こちらでは、早生で良い実が付きます。
ボニータも良かったけど、冷蔵すると皮がコルク化するので
これは廃棄しました。
オノも割と良さそうなんですけどね~。
結構、違うのですね。
投稿: ライター | 2017年1月15日 (日) 22時46分