カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ブラックベリー等 | トップページ | 接ぎ挿しの様子 »

2017年4月24日 (月)

開花

 土曜日は三年振りに、チップ運び。

一園に軽トラ二台、やれやれの一安心。

こちらも、オニール、レベルは満開。カミール、ノーザン系はまだ蕾。

オニール

170422

レベル

170422_2
レベルは真っ白で良い花ですね。

今年は、まだまだチップ運びが続きます。

« ブラックベリー等 | トップページ | 接ぎ挿しの様子 »

オニール」カテゴリの記事

レベル」カテゴリの記事

コメント

軽トラックをお持ちなのは羨ましい、
チップはやはり3年が限度ですかね、
あれだけ積み上げたのがペシャンコになりますが、それでも真夏にチップ剥がせばずっと湿っているのに少し安心感(^-^;
わがやのもO'NealとBluehavenがほぼ満開状態であるにもかかわらず、蜂が来ていないです。

ぴんさん

軽トラ仕事しますよ。ただ直立不動はきついですが(苦笑
杉皮といえど、細かいのは腐食は早いですね。
大きな皮が残ってくれるので持ってますけど。
蜂はある時期から急に増える感じです。
ラビのころはたくさんいますよ。
羽虫とかも受粉してくれるのかと思います。
畑は問題ないのです。何故か庭はサザンが実付悪り~です(泣
そんなわけで、鉢で果実評価してと思ってたのですが。
無理です。

軽トラで運べるほどチップ調達するところ有って羨ましいです。
うちはネットでココチップ購入、ちまちまやってます。
マルハナは時々、西洋蜂は毎日くるので受粉の心配はないのですが、
雨多く房ごと腐ってる幼果がやラビの花房が多いです。
すべてうまくは運ばないものですね。

はっぱ さん

こちらも製材所は少なくなりましたが、良い所見つかり
助かってます。
ココチップは日本地工とかから大量買いですか?
長持ちするし、見た目もきれいですが
ただのチップにはかなわないかな(笑

うちのほうは、5月は雨がほとんど降りません。
それも困ります。今年は水やりしなければ
気が重いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 開花:

« ブラックベリー等 | トップページ | 接ぎ挿しの様子 »