植え替え
「TH602」カテゴリの記事
- デュプリン、カートレット(2021.07.30)
- 庭の幼果(2020.05.07)
- 低温要求量の少ない品種?(2017.12.21)
- TH602(2017.07.02)
- 植え替え(2017.05.17)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
我が家でオーシャンで活躍してくれているのは実質カミールのみ。
あれから新品種導入はしていませんので、殆どが以前から有るよく聞いた品種、結局は収穫出来ないのならパテントでも不要って事です、
それ以前に栽培管理力を上げろ!と言われそうですが。
ブルーベリーに対しての最低限の手入れしかしない、やや熱が冷めつつある(カッカカッカ!していた時期から比べれば)今日この頃です。(-_-;)
投稿: ぴん | 2017年5月18日 (木) 06時27分
うちのTHは鉢栽培でまずまずの成長です。
スプリングハイは全くダメで生きてるのは2本位。
オ-シャンさん最近は用土が変わってスポンジ状があるから
根洗いすると根が切れて難しいです。
でも根洗いなければ、育ちませんね。
うちのハイの不調は手抜きの植え方のせいでしょう。
投稿: はっぱ | 2017年5月18日 (木) 14時41分
ぴん さん
結局、実績のある品種をメインにしたいと思いつつ
新品種のトレンドも取り入れながらというのが
ちょこっとあるのですが。
パテントはどうでもいいですね。
反ってパテントが敷居を高くしている面も否めませんね。
私も、最低限の管理で、最大の収穫を目指そうですから
虫が良いです。
投稿: ライター | 2017年5月19日 (金) 21時24分
はっぱ さん
これまた反対ですね。そちらカミールが
ダメでしたっけ?
家では結構いいですよ。レベルは粒はいいけど
味は無い。
THは決して生育が悪い訳ではないのですが
ハイには負けてるんです。
これも反対?
用土にアクアフォーム入れてること自体
溶液栽培用に苗作りしてるって事でしょうかねぇ?
投稿: ライター | 2017年5月19日 (金) 21時30分