水切れ、弱ったもんだ。昨日今日、二日暑かったら
奴隷パーとリバティーだと思う、が枯れた。
まあ最初から期待していなかったが。
小枝ばかりよく出る品種で、強そうではない。
果実は大分青いが、完熟には早い感じで
一番果の大きいのだけ、もいで来た。
レカとスパが良い。
実は、畑に行きながら、缶コーヒーと月餅を喰らったのが
マズかった。デュークが甘くね~ッシ。
oウィンザーって大粒じゃなかったっけ。
クリスプが皮がジャキジャキ、実は完熟でなくても
甘いし、以外に馬いと思った。
![170620_2 170620_2](http://veryberry-club.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/06/20/170620_2.jpg)
![1706200 1706200](http://veryberry-club.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/06/20/1706200.jpg)
ヤッパ霜にはやられるけど、竹ぼうきの様な樹形も
宜しいです。
« サファイヤは豊産 |
トップページ
| デューク »
« サファイヤは豊産 |
トップページ
| デューク »
今年の摘み採りした完熟果実はこれまで旨いと感じました、これだけ晴天続けばそ~なりますわなぁ
小枝ばかりが茂る品種も年々解消に向かうんでしょうかねぇ。我が家ではかつてカートレット、アーレンのサザンハイブッシュ2種が顕著でした、譲渡しましたが・・小粒でしたねぇ(-_-;)
もっと潅水できる環境下なら様子も違ったかもです。
雨降りが有っても土砂降りだけは勘弁してほしいもんです。
投稿: ぴん | 2017年6月21日 (水) 06時26分
ぴん さん
トマトじゃないけど、渇きは実を甘くする。
ジャガイモも、ほくほくだし(爆
>小枝ばかりが茂る品種も年々解消に向かうんでしょうかねぇ
なんとも言えませんが、傾向的なものはあるのでは
例えば、エチョタ。自根は枝が繊細です。
カートレは小粒ですか
やっぱね~。味はいいけどね。
どんな天候でも、比較的味の変わらない品種
それを求めてます。家では、数品種、
確定です。
投稿: ライター | 2017年6月21日 (水) 20時45分