« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »
日曜、曇りで寒い日でしたが
風が無いので、
今年の接ぎ木を、2度目の植え替えしました。
密植してると、葉の影とかになって
水遣りが起き届かず
数少ない成功苗が、結構な数
枯れてたりして、もうがっかり
今年も居残りさんから届きました。
自分的に本年は暗剣殺。八方塞がりつうう事で
身内の不幸が4件。知り合い含めると7件
本当に不幸が多かった。
まあ大変な1年でした。
来年は、いくらか良さそう、良い年になって欲しいですね。
先週おこした畑に、ブラック、ラズベリーを植えた。
ナンタハラ
今年、20粒位摘んだが、はちみつ付けた?
てほどでもなかったし、極めて大きい訳でも無かった。ワインダイエロ
これは収穫無し、今頃蕾がついていたが。
枝は2mくらい伸びる
ほふく性?手離れ悪そう。
PAフリーダムは
1本は1m位になったのでピンチしたが
脇芽出ず。
もう1本は、大きくならず、小さなサッカーが出たが
掘りあげると根が離れている。
実生かい?
本体は枯れてるみたい。
何なん?
土曜日は、ブラックベリー植える畑を、耕運してきました。
しかし硬い粘土土壌。
ブラックといえども、育つのか?
いや、改良ブラックは、かなり弱い気がする。
メルトンやポイセンとは比べ物にならないじゃないかな?
自分がへぼなだけかな?
所で、エメがもう咲いている。
ハイも
貧相な花だが、連日の霜でも枯れない。
どうした事か?畑では枝ごとやられたエメもラビも
めずらしくないのに。
低温要求が少なくてもシャープは、割と咲かないで良く生るけど
新品種はどうも、こういう所が変だ。
最近のコメント