追肥
« ラビットの様子は | トップページ | IB化成 »
「肥料」カテゴリの記事
- 施肥(2022.02.28)
- 施肥始めました(2021.01.26)
- 硫黄高い(2020.10.12)
- デルフィン(2020.05.21)
- 接ぎ木とジャガイモ植え(2020.03.09)
コメント
« ラビットの様子は | トップページ | IB化成 »
« ラビットの様子は | トップページ | IB化成 »
« ラビットの様子は | トップページ | IB化成 »
« ラビットの様子は | トップページ | IB化成 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
私も連休前に追肥しました。
ハイブッシュだけで、肥料無くなったからラビットは桑の肥料でも。
無いよりはましでしょ島根のブル-ベリ-園さんが使ってるのを
前に分けてもらったのです。地域性有るから当地では疑問です。
そちらのエチョ-タ、スパなど玉ぞろい良いですね。
うちも全般にハイブシュ系は良いですが、ラビはさっぱりです。
ブライトウエルとバルドウィンは超元気ですが、ハーモニ-、ミノウ、
バ-ノンは最悪です。
投稿: はっぱ | 2018年5月15日 (火) 12時30分
はっぱさん
桑の肥料、懐かしいね~。
こっちは、養蚕県だったので、畑のことを
桑原と言ってました。
それなりに考えてあるので、悪くはないでしょうね。
微量要素とかね。
ミノウはうちもパッとしないよ。
ハイブッシュは、一枝二果房に摘花しました。
投稿: ライター | 2018年5月15日 (火) 17時57分
大きくなってますね(^^
三浦も早くてもうサザンは色づいてきました。
自宅のベランダのスパータンはもっと早くてもう半分口の中です^^
今年は異常に早いですね。
おかげで梅雨前に収穫が出来るものがたくさんありそうです。
投稿: 亜果樹 | 2018年5月18日 (金) 10時34分
亜果樹 さん
え~、もう色付きですか。
早いのですね。
梅雨前に収穫。
いいですね~。もしかして、ラビットが
ヤバいかもです。
この暑さでは、熟した途端に出来過ぎなんて
なりそうですよ。
昨年、スパータンが採るのが間に合わなくて
大分だめにしました。
投稿: ライター | 2018年5月18日 (金) 22時20分