ラビットの様子は
連休は、仕事できるけど、草臥れる。
28は、休耕地の除草
29はお墓の土留め工事。
砂利やらセメントやら運び上げるのが
重すぎ。
さすがに昨日はグロッキーでした。
そして今日は、じゃがさんの芽欠きと追肥、土寄せ。
今年は、遅霜にやられました。
なので、自分は、最近はやりの早植えしないのにね。
その後は下仁田ネギ300本植えました。
寒かったせいか、苗は細い。
何とかなるだろう。
帰りにラビット園見に行くと、
だいぶ受粉も進んでいた。
夕方のせいか、蜂がうるさいほどではなかったが。
いい塩梅です。
「畑」カテゴリの記事
- 石芋(2020.10.07)
- 秋野菜の様子(2020.10.01)
- レベルはでかい(2020.06.25)
- 幼果になりつつあります(2020.04.26)
- まさお君(2020.03.20)
「接木」カテゴリの記事
「第二園ラビット園」カテゴリの記事
- チップ蒔き(2021.02.06)
- 2園剪定終了(2021.01.18)
- 3匹目のラスカル(2020.09.13)
- ダイアジノン蒔きました(2020.08.30)
- 罪はないが(2020.07.27)
こんばんは。ご無沙汰しています。
連休中休みなしで大変でしたね。お疲れ様でした。
我が家もマルハナバチのお陰でどのブルーベリーもほぼ受粉が完了しました。
毎年遅霜の被害を受けることを見越して剪定を甘くしていたのに受けなかったので、今日は追加剪定をしました。
ライターさんのところはネットの天井高さはどのくらいですか?
木が成長し年数を経るとネットを超える枝が出て来ませんか?
投稿: Reveille | 2018年5月 6日 (日) 16時30分
Reveille さん
思い立ったら気になるもんで・・・
もうすぐ、サンデー毎日なんで、ゆっくりやればいいのにね~。
自分も多めに残しますが
やっぱり、幼果の調整は必須ですね。
デライトやフェスティバルはほぼ無剪定。
ネットは2mです。2.5mくらいが多いようですけど
どうかな?
ネットにつく枝も出るけど、剪定で低くすればよいのです。
そんなに高くても、摘み取りが大変でしょう。
投稿: ライター | 2018年5月 7日 (月) 00時02分