爆走
1日に庭が色付いて来たので
土曜に畑へ、どひゃ~!!
オニール真っ青ではあ~りませんか。
一園は専用ネットなので、1.5時間で完了。
3園は広いので5時間かけても終わらない。
夜は東京からいとこが来て、いとこ会。
朝鮮飯店で焼き肉鱈腹喰って、2日酔い寸前まで
飲んだくれた。
日曜に、墓参りに行きたいというので、直売所に
花買いに言ったら、レジのお姉ちゃんが
「ブルーベリー、そろそろ?」
と声かけてきたので、
婆さんたちとのランチ終えて、いとこを送ってから
畑へ行って、スパルタンを2.5kgほど
摘んで来ました。くたびれたので週末はいいやと
思ったのですが、なんと単純なことか。
そんで、今日、半休で仕上げして
オニールを3.5kgほど摘んできた。
今年は、とても成績が良いのです。
オニールは、昨年はやけに甘っとろいと感じたけど
今年は酸味もあり自分にはちょうど良い。
やや早いかもしれないけど。
スパルタン一番果は、甘いし、立派。
スパルタン一番果は最高ですね。
うちでも今年は大玉が多くて、ヌイより大きい巨大果も!
寒暖の差があったせいかしらね。
オニ-ルは去年から調子悪く、接ぎ木更新の剪定が悪いようで
まだ復活してないです。
スパはあまり小粒にはならないけど、OP1なんて最初良いけど
後は豆粒ですよ~ 売りは味と早期収穫だけでしょうかね~
投稿: はっぱ | 2018年6月 6日 (水) 10時06分
今年は同じ品種でも個体差が大きいのと、熟期が揃わないで摘み取りにくいですね。
うちの園には雀が悪さをしますねえ。
今年は初めてサザンを組織的に摘み取れました、オニール、スター、ミスティー、シャープブルーと言ったところです。殊にオニールが良かったですね。
投稿: 亜果樹 | 2018年6月 6日 (水) 14時43分
はっぱ さん
いつもはオニールが一番なんですよ。
そちらと同時期になるって、こっちは早すぎです。
今が一番いいと思います。
気温が上がると、途端に熟度が進み
扱いにくくなります。
OP1はスターと同じようですか?
小さくなると、摘み取りも今一ですもんね。
投稿: ライター | 2018年6月 6日 (水) 17時41分
亜果樹さん
毎年、微妙に違いますよね。
個体差は結構感じます。
ツツジ科で変異しやすいのでしょうか?
もうシャープ摘み取りですか。
やっぱ早いですね。オニールは、さすがのポテンシャルです。
投稿: ライター | 2018年6月 6日 (水) 17時46分