飴が欲しいです
「第二園ラビット園」カテゴリの記事
- チップ蒔き(2021.02.06)
- 2園剪定終了(2021.01.18)
- 3匹目のラスカル(2020.09.13)
- ダイアジノン蒔きました(2020.08.30)
- 罪はないが(2020.07.27)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
かなり降りませんね^^
寒肥が全く効果がなかったようですが、
3月までには降って欲しいですね。
私も硫黄粉をそろそろ用意しないといけません。
選定はようやく終わりましたが、上に伸びすぎて、
一寸収穫にも脚立が要りそうです。
投稿: 亜果樹 | 2019年1月28日 (月) 14時16分
亜果樹 さん
思い切り返信が遅れてすみません。
ちょっと慣れない仕事したもんで
完全グロッキー。やめても腰が最悪です。
金曜にようやく降りましたが、お湿りにもなりません。
弱ったものです。
私の所では、上に大きくなることが、少ないです。
個体差もあるけど、ラビット園は、土がカチカチで参ったもんです。
>一寸収穫にも脚立が要りそうです
実の重さで、枝がしなるとかはありませんか?
投稿: ライター | 2019年2月 2日 (土) 18時10分
こちらも最近まで雨はなかったです。
2、3週に一回くらいは井戸ポンプで水やりしていました。
たまに忘れても小苗も案外大丈夫のようです。
冬は根が伸びるようですね。
うちのブライトウエルも落葉してないです。
硫黄合剤で汚くなっていますよ。
投稿: はっぱ | 2019年2月 5日 (火) 09時33分
はっぱさん
天気予報では、東海辺りまでは良く降ってるみたく見えますが
降らないのね~。
水遣りしてるんですね。
私は、最低限のことしかしてない、手抜き栽培?
投稿: ライター | 2019年2月 5日 (火) 21時06分
私は日本海側に住んでますので、
こちらは皆さんとは反対で毎日のように雨ときどき雪です。
梅雨時期より冬の方が雨量が多いんです。(笑)
(1月の雨量は230mm前後ありました。)
なので根腐れしやすい品種は育てにくいんです。(>_<)
投稿: fumi | 2019年2月 7日 (木) 15時03分
fumi ちゃん
天気予報見てますよ。義母は越後です。
毎日雪か曇りですね。
そちらの天気が悪いほど
こちらは空っ風です。
冬は休眠中なので、水分はあまり必要ではないけど
呼吸もしにくく、厳しいですね。
昨日は水くれしてきました。
投稿: ライター | 2019年2月 7日 (木) 23時02分
ライターさん
先月信濃町まで雪遊びに2回行ってきましたが、
上越(海側)は雨、長野県との県境の新潟県側は大雨/吹雪、信濃町は雪でした。
信濃町は寒いけど雨量(雪)は新潟県側より少ないですね。
ただ寒いので雪(パウダースノー)が解けないので積雪が多いのがよくわかりました。
信濃町より内陸の群馬県は空っ風になるんでしょうね。(^^)
投稿: fumi | 2019年2月 9日 (土) 10時04分
fumi ちゃん
あの辺はスキー場と温泉結構良いのがあるんですよね。
一茶の句には、雪5尺
1.5mくらい積もってたみたいですけど
群馬は、上信越国境の山に雪や雨が降ると
風ですね。
木曜も今日も降水無しの肩透かし
投稿: ライター | 2019年2月 9日 (土) 22時55分