« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »
やり残しの、一園の施肥と硫黄粉散布
チップ追加、土曜日に終わりました。
場所によって生育が今一なのがあるので
ph測ると6.0位。
硫黄蒔いても、酸度はすぐ上がる。
そのくせ石灰蒔かなくても、phはそれほど下がらない。
今回はまんどくせ~ので、硫黄200ℊ篩で蒔いて
土壌混和無し。
しかし、シャープブルーなんてph関係ないね~
スイッチはいりまくり。
なんで、シャープを片親で品種改良しないのだろう?
オニールは、子~孫まで、ほぼオニール一族なのに
やはり、中粒てのがネックかいな?
オニールとシャープの交配なんていんじゃない?
14mm、16mmが見つからない。
百均にファルカタの板と竹ひごがあったので
CADで寸法拾って作ってみた。
材料費500円、工作費10000円
あほかい
ひごの接合部が点になるので
瞬間接着材使ったけど強度が出ない。
例えば、16ミリ以下なら問題ないが
16.3とかは困るので、ひもで寄せて接着決めて
大体決まったところで、木工ボンドでしっかり固定。
会社のマシニングセンターでキリモミすれば良かったわ。
苦労したのに、こんなのがあるんですよ。
見ちゃーいねんだな~。
オッサン。
これで2000円位、買いでっせ。
ググって引っ掛かるのは、小一万するです。
自作が、使えなかったら、考えマッスル。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント