二園
長男が4日に高尾山行って、インフルもらって来た。
それが移って飛んだヒコーキ。
2週間ぶりにようやく畑に出た。
3園の一作に施肥を終え。
枯れそうなオンズローを植え替え。
粘土畑はダメだね。昨年、硫黄ともみ殻漉き込んだけど、今一。
5~6年で掘りあげて土壌改良しないと
無理そうだ。改植したものは良く育っている。
今回は古い荒れた枝をノコで切、強剪定。
多分弱い枝が箒のように出るんだろうな。
15本ばかり仕上げ剪定した。
イラガの繭が結構あった。
沢山手でトールしたが、9月以降孵化したか?
それで、ミノムシが少ない?
カマキリの卵は、地際。今年大雪は降らなさそう。
今年は、イラガ対策にBT剤使わないと間に合わない。
カマキリにはどうだろう?足長蜂類にも効くのか?
何故か、蜂が1~2個巣を作る。巣に触らなければ
刺すことは無いのだが、数年に一度、知らずに刺される。
結構腫れる、1週間くらいひどい目に合う。
「第二園ラビット園」カテゴリの記事
- チップ蒔き(2021.02.06)
- 2園剪定終了(2021.01.18)
- 3匹目のラスカル(2020.09.13)
- ダイアジノン蒔きました(2020.08.30)
- 罪はないが(2020.07.27)
コメント