接ぎ木とジャガイモ植え
数日前から庭で接ぎ木を始めました。
エチョータ、ハンナ、スイートハート、そして
とどめの(????オニール。
当地では、なぜかオニールが一番早い、甘いし
間違いない品種。改めて本数増やそううかと。
こうして、栽培品種が絞られていくんだなあ。
チャンドラーはなんか身が入らなくなって来た。
なんやかんやで50鉢位、まあ成功率低いので。
で、今日はぽかぽかのいい天気。三園の周りの枯れ草焼いて
出るわ出るわの空き缶拾い。まったくバカが多くて困るわ。
ゴミ捨て禁止の看板を市役所からもらって来て、立てたのだが
その周りにわざと捨てる、ひねくれもんが居るんだわさ
非農耕地用の除草剤のボトルとか。畑に使ったらお縄ですぜ。
ホントおバカですね~。
それからジャガイモ植えて、今年は紅あかりつうのを
植えてみた。収量良く、ほくほくつうことだけど
いまネットで見たら、煮崩れする、コロッケに良いとか
やられた~。カレーにすると溶けちゃうの~?
キタアカリ位だといいのだけれどね。
結局、男爵なんだよなと思いつつ、ついつい変な品種に手を出してしまう。
こういう芋らしいけど、通常、日に当たって青くなるけど
分かりにくいので注意しろという事ですわよ、奥様。
施肥も昨年から変えた。種芋の間に施肥しないで
種芋に間土して全面施肥にした。昨年は調子良かった。
気候のせいかもしれないが。
鶏糞、米ぬか各㎡2.5L。高度化成㎡ 200g
そして、午後は、カロラインとサミットの更新接ぎをした。
「畑」カテゴリの記事
- 猪(2023.09.25)
- 石芋(2020.10.07)
- 秋野菜の様子(2020.10.01)
- レベルはでかい(2020.06.25)
- 幼果になりつつあります(2020.04.26)
コメント