心配な天気
今年は暖冬と言いながら、畑は、寒くはないけど
風が強いのです。
居るのは、越冬したテントウムシ位、
普段だと、カゲロウの様な羽虫がパヤパヤ飛んでいて
おそらく彼らが受粉してくれているのだと。
ラビットは蜂がうるさいくらいやってくるんだけど。
先週の金曜、里芋植えに行ったら大分サザンが咲いていた。
3/30ハノーバ
早生系の割には遅いようです。
先週もあまり変化は無く、がプトンやウィンザの方が
五分咲きくらいで、早いです。
3/30ユーカリ
期待の早生ですが、はっぱさんのところで良い結果が
出て無い様で心配ですが、当地は寒いのでそれほど花も早くない。
今は満開ですが、オニールもほぼ満開なので
受粉相手は何とかなるかもしれませんが、
この花形。長くて雌しべの具合で受粉しにくいのかなあ?
近頃は、観察もほとんどしなくなりましたが。
樹勢もいいし、木も丈夫で自根で育ちそうなんで
うまくいって欲しいですね。
« 葡萄 | トップページ | 接ぎ木でござあ~る »
コメント
« 葡萄 | トップページ | 接ぎ木でござあ~る »
心配してくれてありがとう。
ユ-リカ今年は地植え畑に大鉢移動したらめちゃくちゃ豊産。
色付きは今日時点でまだだったけど大実がゴロゴロです。
鉢植えが豊産は不思議だけどまあ何でも沢山は嬉しいね。
うちもオニ-ルは普通ですが安定性はあるね。
サザンはケストラルとプリマドンナが今年もいまいち。
ケストラルは地植えも鉢植えも実成少ない、それでも来年はと
期待して処分は出来ないです。
投稿: はっぱ | 2020年4月16日 (木) 12時45分
はっぱ さん
これはうれしい知らせ
大実ゴロゴロ。ドヒャーですね。
家はまだ花が上を向ていません。
今日は、ミツバチが来てましたが、
隣の菜の花ばかり、黄色い方へ行きますね
「上をむういて歩こうおお」
歌えるか?
これから期待してます。
投稿: ライター | 2020年4月16日 (木) 23時04分