庭の幼果
今年は、陽気が良いので、ブルーベリーにも
良いのでしょうね。
いつになくサザン系も実付きが良いようです。
一番大きいんはスプリングハイです。
でも、皮が薄くて柔らかめな感じでしたかねぇ。
いわゆる出荷向きでないという奴。
今年は、じっくり味わってみます。
THは晩生の方だけど、ノーザンよりやや大きい。
味の印象が無いんですけど。
味見で気に入ったという人がいて、
期待してるんですが。
私ゃろくに雨降らないので、一昨日3時間かけて
水遣りしてきました。本当に雨の降らない所なんですよ。
今日の雨も10mm降ったかなぁ?この渇きでは
20mmは欲しいですが。
友達が畑まで来て、タケノコ攻撃です。
大砲の玉の様なでかいのを、20発かまされそうに。
何とか10発で勘弁してもらって。
さて、それからが大変で、4時間かけて湯がいて
タケノコおこわに、メンマに、マヨネーズかけてと
おなか一杯。半分冷凍。
うめ~んだけどね。
まだまだ続くよ、タケノコ攻撃。
« キッ キウイが・・・ | トップページ | 鉢増し »
「スプリングハイ」カテゴリの記事
「TH602」カテゴリの記事
- デュプリン、カートレット(2021.07.30)
- 庭の幼果(2020.05.07)
- 低温要求量の少ない品種?(2017.12.21)
- TH602(2017.07.02)
- 植え替え(2017.05.17)
コメント
« キッ キウイが・・・ | トップページ | 鉢増し »
スプリングハイは確かに果実大きいですね。
買ってから数年経過ですが、今年初めて大粒なりました。
もうブル-になってるのよ。味見が楽しみ~
THもずっと不作、今年樹の割には僅かの果実。
味見で気に入った方がいるとか、これも期待です。
タケノコ攻撃は嬉しいね。まあ多すぎても困るかしら。
投稿: はっぱ | 2020年5月 8日 (金) 08時35分
はっぱ さん
一月は早いんですね。
ハイもTHも安定しないのですかねぇ?
THは京都の水耕の人だったかな。
でも、これはアメリカでは発表されない品種だったようです。
ノビリスみたいなもんですね。
先日は、もち米混ぜておこわ風タケノコ飯。
今日は押し麦でタケノコ飯。
後は冷凍だから、思いついた時に
というか、もったいないから食べなけりゃ
って感じ。
投稿: ライター | 2020年5月 8日 (金) 20時15分