雨が降らない
今日から、剪定を始めた。電動ハサミが威力を発揮。
動作は閉じて開いて2秒くらいかかるが、切る枝を見極めながらなので
気になるものでは無い。
少し重いが、疲れれば、「そうだ、左手で持てばいいのだ」
200ショットまで数えてたが、レイディオに西田敏行が出てて
笑わされたら数が分からなくなったので、また一から百まで数えて
ほぼ四百ショットで電池切れ。
昼飯の時、充電して、丁度一時間。
切れ刃も、鋭くはないので、切り口は今一だけど
SK7(スチール工具鋼7番)工業用の下から2.3番め位の
ものかな?多分硬さより粘りのある欠け難いもの
自分らも、簡易な薄物を抜くときに、ゲージ鋼ってのを
時々使ったし、多分その類なので、この鋏を選んだ。
しかし、もう、2カ月以上まともな雨が降らない。
11月に水やりしたが、葉っぱが白く、パリパリになってるのがあって
暮れにも水遣りをした。
こんな冬はないで~。
ノーザンは葉が無いが、一応気休めに。
サザンは接ぎ木なのにヤバヤバ。
おまけに暖冬なので、オニール以外はつうか
フロリダとオーストラリア品種はやっと紅葉始めたくらい。
サミットは紅葉真っ只中。たちが悪いです。
猛暑でノーザンはダメ。サザンに切り替えたら
こんな事か??この先も、20日頃まで雨マークは無し。雪マークも消えて失まった。
八代亜紀にお出ましいただきましょうか??
雨雨降れ降れも~と降れ。
こんにちは
こちらは突然豪雪地帯になりまして、
枝折れが心配です。
梅雨時期より雨量の多い気候ですので、
いくらでも雨雲を持っていってください〜
笑笑
地植えのブルーベリーにちょうどいい気候のところは
なかなかないので、
ポット栽培が無難なんでしょうね!
(>_<)
投稿: fumi | 2021年1月14日 (木) 10時44分
fumiちゃん
そちらは凄すぎですね 。うまく行きませんね。水路も枯れ果てている当地、毎年の事ですが今年は酷すぎです。井戸でもあればポット栽培良いでしょ。只、夏の水くれが大変見たい。となれば、オーシャン方式。果実が安いから元取れないかな?
投稿: ライター | 2021年1月16日 (土) 14時34分