« シェラ | トップページ | サミット »
毎年梅雨末期の雨で
ぐちゃぐちゃになるカロライン
今年は、木も成長し沢山なった。
見事な大粒。しかし、かかしだ
やっぱり柔らかい、何故か今年は
天気良い割に味が薄い。
ブル栗、ダプリン、パルメット、サファイアが激甘で、それらの味覚がインプットされてしまっては物足りない。あまつぶ星なんか笑っちゃうよ。しかし、サファイアこの味になるのに、何年かかったか来年はどうか?
ダプリンは粒は小さいし、実付きが悪い。上手くは行かないもんだいね~。
カロラインはここも実が柔らかくなりますね 原因は写真の通り 実が密になってるのが原因で 雨が降ったら終わるんでしょうかね?
ブリジッタの兄弟品種なら もっと暑さに強くても良いんでしょうけど、、、、
と言うことで サザンハイブッシュ系へ品種替えしようかな??? (笑)
投稿: fumi | 2022年8月12日 (金) 19時28分
fumiチャン 今年は、暑すぎて煮えたようになりました。 特に、軸の所が柔らかいので、果汁が漏れる。 1日でカビるか疑問ですが白っぽいカビは 酵母じゃないか?不明ですが こんだけ暑いと干からびてこれもまた美味いのですが。 私の所も、サザンが多くなりました。 主力で残ってるのは、レカ、アーリー、スパルタン エチョ、デューク、チップ、ブリジッタ、カロライン位です。
投稿: ライター | 2022年8月12日 (金) 22時16分
ブルーレイは どうして消えたんですか??
数年前まで主力品種だと思ってましたが 枝が柔らかいので落下が多く 微妙な品種になってきました。 (笑)
ブルーベリーがシャインマスカット並みの人気果物にならないのかと 待ってますがなかなか高級果物になりませんね、、、、 (>_<)
投稿: fumi | 2022年8月14日 (日) 09時03分
fumiちゃん ブルーレイは15本植えたけど瀕死の1本 以外枯れました。ダローも同じ。 ダローは美味しいけど皮が薄くて直売も難しいです レイは強いという人もいるけど、うちでは、今なら育つかもしれないけど。 でも、ブルクロは風味は良いけど甘味は足りない そこは、サザンが食べやすいですね
>枝が柔らかい といえば、チップやサミットも枝垂れますよ。
ブルーべりーは第2次ブームが去って だぶついてるんじゃないかな? こちらでも、にわか百姓が毎年、安売りしてますから。30年前はなんでも売れた時代があって 反収200万とか言われてましたね。まさに高級果実 しかし、肥料が1.5倍に上がってるのに 売値が去年と同じなんて、おバカはさっさと 死んで欲しいわ(爆笑
投稿: ライター | 2022年8月15日 (月) 01時03分
直売所から撤退しないと言うことは 意外と栽培技術があってブルーベリーが枯れないと言うことですね! 厄介ですね~ (笑)
私も もうそろそろ防鳥ネットの更新があるので 当然値上がりしてるので怖いです、、、 (T_T)
投稿: fumi | 2022年8月15日 (月) 23時03分
最近のサザンはつよいけど、こちらでは、ほぼ接ぎ木です。 ホームベルやジャージー見たいな品種ならほっといても育ちますよね~。いっちょまえの値段付けて来るけど売れない。そんで安売りすると、他も値下げする。 多少小さくても安い方買います。味は食べてのお楽しみ?なので、オニールやパルメットなんかは、甘いシール貼と良く売れるけど、それでも安いの買ってくね。多少高くても確実に甘い方が良いと思うけど 。
投稿: ライター | 2022年8月16日 (火) 10時43分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
カロラインはここも実が柔らかくなりますね
原因は写真の通り 実が密になってるのが原因で
雨が降ったら終わるんでしょうかね?
ブリジッタの兄弟品種なら
もっと暑さに強くても良いんでしょうけど、、、、
と言うことで
サザンハイブッシュ系へ品種替えしようかな???
(笑)
投稿: fumi | 2022年8月12日 (金) 19時28分
fumiチャン
今年は、暑すぎて煮えたようになりました。
特に、軸の所が柔らかいので、果汁が漏れる。
1日でカビるか疑問ですが白っぽいカビは
酵母じゃないか?不明ですが
こんだけ暑いと干からびてこれもまた美味いのですが。
私の所も、サザンが多くなりました。
主力で残ってるのは、レカ、アーリー、スパルタン
エチョ、デューク、チップ、ブリジッタ、カロライン位です。
投稿: ライター | 2022年8月12日 (金) 22時16分
ブルーレイは どうして消えたんですか??
数年前まで主力品種だと思ってましたが
枝が柔らかいので落下が多く
微妙な品種になってきました。
(笑)
ブルーベリーがシャインマスカット並みの人気果物にならないのかと
待ってますがなかなか高級果物になりませんね、、、、
(>_<)
投稿: fumi | 2022年8月14日 (日) 09時03分
fumiちゃん
ブルーレイは15本植えたけど瀕死の1本
以外枯れました。ダローも同じ。
ダローは美味しいけど皮が薄くて直売も難しいです
レイは強いという人もいるけど、うちでは、今なら育つかもしれないけど。
でも、ブルクロは風味は良いけど甘味は足りない
そこは、サザンが食べやすいですね
>枝が柔らかい
といえば、チップやサミットも枝垂れますよ。
ブルーべりーは第2次ブームが去って
だぶついてるんじゃないかな?
こちらでも、にわか百姓が毎年、安売りしてますから。30年前はなんでも売れた時代があって
反収200万とか言われてましたね。まさに高級果実
しかし、肥料が1.5倍に上がってるのに
売値が去年と同じなんて、おバカはさっさと
死んで欲しいわ(爆笑
投稿: ライター | 2022年8月15日 (月) 01時03分
直売所から撤退しないと言うことは
意外と栽培技術があってブルーベリーが枯れないと言うことですね!
厄介ですね~
(笑)
私も もうそろそろ防鳥ネットの更新があるので
当然値上がりしてるので怖いです、、、
(T_T)
投稿: fumi | 2022年8月15日 (月) 23時03分
最近のサザンはつよいけど、こちらでは、ほぼ接ぎ木です。
ホームベルやジャージー見たいな品種ならほっといても育ちますよね~。いっちょまえの値段付けて来るけど売れない。そんで安売りすると、他も値下げする。
多少小さくても安い方買います。味は食べてのお楽しみ?なので、オニールやパルメットなんかは、甘いシール貼と良く売れるけど、それでも安いの買ってくね。多少高くても確実に甘い方が良いと思うけど
。
投稿: ライター | 2022年8月16日 (火) 10時43分