カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

チャンドラー

2023年7月 6日 (木)

今年のチャン様

Img_20230702_071453

まあこんなもんかなぁ

完熟するとあんま~いけど

ちょっとはやどりするとね~。

サザンに慣れるとノーザン系の酸味は、おおいに惑わされます。もう少し…置いとくと熟れすぎる。

毎年同じ事してるような😥

でも、今年のシェラは酸味が少し足りない。甘いのはいいのだけど濃い味ではない。

年々暑くなるので育てにくくなりますねー。

2021年3月 1日 (月)

1園剪定終了

 1園の剪定・施肥終了しました。チップ蒔きも。

肥料は、コメリのダイナミックス。各100g

成分オール10。

2,3園はIBSI号、3年くらい前に鉢植え用に買ったのが

なんか、水遣りですぐ崩れるような気がしたので、早く使ってしまおうということで

足りない分は、スーパーIB ALL12です。

粒は細かいのに120日持つ。ホンマでっか?

 

ジャージーに接いだチャンが枯れてたわ

210222__20210301000801

根腐れ菌かアリか分からないけど。乾くことは確か。

隣も枯れたし、かと言って、3本目はサッカー出まくり

ジャージーやウェイマウスは強い印象。近頃じゃほとんど

聞きませんが。

210222_

レベルはパンク寸前、いい生り枝が沢山出てます。

それから、庭の大苗なんかを9本ばっかり2園に植えました。

片付けてもまた増える、限がありませんが、また挿し木苗であふれてます。

 

2020年8月 2日 (日)

ポチ

ポチといえば、昔は犬の名
今はアマゾン(に限らないが)

 

しかし、オッサン的にはこっちのポチが・・・
アワワ・・・画面じゃ判らないけど、多分おっさんならピンと来る。
いや、ピンピン。
https://youtu.be/cleCtBP0o5Y

 

https://youtu.be/TD8ZFN8EsHQ

 

本題はこっちよ。
2M越えしたり開帳した樹が出たもんで、いつもは冬剪定なんだけど
それじゃ、1年棒に振るんで、夏剪定というのをやってみた。
剪定というには、いささか乱暴。更新というか。
半信半疑だけど。ポチが出てきた。

これで、実も大きく成ればなお宜しいかと。

オニール

20731_20200802000602

切りすぎかなあ?

  207312

チャン助も最近は500円玉越が無いので更新。

20731

そして、カミール。樹勢が良い。

20731_20200802000601

 

2019年7月14日 (日)

チャン様考

チャンドラーなんぞ、ブルじゃねー。

そんな話が聞こえたひと昔前。

栽培していると、意外といい面もあったのだが。

1 まず大きい。

2 小粒でも他品種の大粒くらいあるので

  摘み取りがはかどる。

3 完熟すれば甘い(これは反面大いなる欠点でもある)

 

では欠点。

1 完熟しないとスッパ。

2 痛むのが超早。

3 大きい故、ダメージが大きい。

 

それでも、直売では、話題性とかの点で

良く売れていた。まあ、

「今日はチャンがあった。大き~」

みたいな、お客さんは楽しいかもしれない。

しかし、生産者は、かなり気を遣う品種だ。

その割に、思うほど高くは売れない。

 

それが、今年は、最悪です。

この半月、日差しがほとんど無い。

甘くない。ギリギリ熟度を上げようとするが

高温多湿で痛みが激しい。多少の傷など日照があれば

乾いて傷が塞がるが、ぐちゃぐちゃになって

蜂やハエの温床になる。

今年初めてのことだが

ミツバチの大群が押し寄せている。

果糖を吸っているようだが。

まあ、きゃつ等には春の受粉をしてもらってるので

分け前をやろう。

しかし、餌集めに夢中で、指に停まったり

多少触れても平気だ。蜂も巣をつつかなければ

それほど危険でも無い様だ。

結局、チャンも、スパも当地にはそれほど重要な品種では無いと

感じる。スパの時期は、鬼居るがあるし、最初はやや酸っぱい

いい感じになるころ、気温が上がり、日持ちが悪くなる。

これも、むづかしい品種だ。

で、チャンは、先週500Gほど摘んだだけで

昨日はほぼグチャグチャ。

まあ、話のタネくらいで、主力からは外れるだろう。

甘くもないので

お徳用パックにタ~ップリいれて出荷。

まあこの大きさ、見栄えは良い。

小粒でも甘い時。レベルの様な特大が混ざっている時

お客さんも攪乱されてるだろうけど、決して悪い品種では

無いのでお得なんです。

大体、うちは甘い品種を選抜して育てている。

うちが今一なら、他所(同一地域内)も今一だろうし。

ひどい所は、自分の生産している品種もわからないとか。

 

2017年7月10日 (月)

チャンドラ受難の巻

 土曜日チャンをウハウハで収穫。

他が小さく見える。他を摘むのはめんどくさくなる。

たちまちかごが一杯になる。

甘~い、大き~い。

そんなチャン様でしたが、日曜の朝

選果したら、ブヨブヨ。

な~にこれ???

最悪じゃん。

この数日、急に気温が高くなった。

酸味の無い品種は、完熟すると日持ちしない。

スパータンなども同じ。

一方、カロラインなどは、皮にしわが寄っても

腐敗せず、反って微発酵とでもいうか、濃厚で芳醇になる。

客は猫も杓子も、甘い=美味しいそんな感じゆえに
起こる悪循環に陥った良い例です。

結論から言えば。暖地にスパやチャンは向かない。

かといってチャンは寒冷地では育たないとか。

立ち位置が微妙ですね。

実が固くて甘い品種、いや、美味しい品種

早々ありませんね~。

170710


冷凍庫行き~。

2017年7月 2日 (日)

チャン様

昨日は、天気予報見事に外れて

突然に大雨。

まあ、ホッとしました。

いよいよ、水遣りしないと、なんて思ってたんで。

ただ、熟し過ぎが心配なんで、

土砂降りの中、カッパ着て、一園摘み取りしてきました。

ウェイマウスとか、全然早生じゃない。強剪定したら

樹勢ばかりよくて、小粒だ(爆笑

サファイヤとかパルメット、ビロ、シャープなど、ほぼ完熟なので

手あたり次第採ってやったで~

チャン様が早くも色付いてたので300g程

摘んできた。

やっぱ、圧巻ですね~。

今年は、摘蕾、摘花、摘果と5回くらいやったけど

コインサイズには届きませんでした。

170701
しかし、味はめちゃあめ(甘い)~だわ。

これだから、完熟すると、すぐ潰れる。

難しい品種ですね~。

2016年6月22日 (水)

チャン様が

 チャンドラーが色付いて、3日ほど待ったが

一番果の大きいのは、もう出来過ぎ。

これは、完熟すると酸味無しで、日持ちしない。

ホント収穫タイミングが難しい。

それにしても、早過ぎね~?

甘いけど、ややねっとりな食感は、好みが分かれそうですね。

今年は、500円サイズにはならなかったす。

160621
1606211

家にもこんなお利口な木がありますよ。皆優等生だといいのですけどね。

それにしても、雨降らないなあ。ブルは美味しいのだけど。

2015年7月 9日 (木)

ごめんよ!チャンドラー

 チャン・チャン・チャンドラーが先週あたりから、ボツボツと。

雨続きなので、目一杯引っ張って完熟させて。

本当は、危険ですが、味が出ないので。

数粒落ちていましたが、熟すのもまばらですね~。

えらく酸っぱいのを予想してたのですが、反して

甘いぞ、うまいぞ、下手すりゃ、今年の三番手。

1・2は分かりますよね。

見事に期待を裏切ってくれました。

150707

思えば、第二次ブームと言われた頃。皆こぞって植えた。収穫もほぼ一緒、
口々に酸っぱい、大味、いびつ。などといってましたね。

こんなのブルーベリーじゃ無い。という声も聞こえてきましたよ。

大きいからなんなのさ。大きくていいのは、おぱ~い。

何て、私も・・・・

ダメラルド同じく、ごめんよシリーズ第二弾、

これからは君の事をチャン様、いや、大王様と呼ぼう。

そのあと、カミールなんかを摘み取ったけど、まあ小さく見えますわ。

大きさの間隔が鈍ります。次から順番逆にしよ。

1507071_2

500円サイズにはならなかったけど立派。

2014年3月24日 (月)

接木しました

 土曜日は、1園でチャンドラーを2本接いで

3園でスパルタン10か所くらい接ぎました。

1園では、マグノリアがご臨終、南~無。

え~おっさん、マグを枯らしたって?

だめじゃん!!!


 野良棒の塔が立ち始めたので、勿体無い気がしましたが

一把だけ摘んできて、茹でました。

ちょうどカミが混ぜご飯炊いたので、

ぴったんこかんかんでした。

初物いいねえ。

140322

 日曜と今日チャンドラなんかを、20本ほど接ぎましたが

集中力ゼロ。

いい加減だなあ。3割成功すりゃいいとこです。

昨年も、最初は7割、2回目は1割

この違いはなんだったか。良く分りませんが。

140323


暮れに剪定して、保存がめんどくせ~ので

サッサと挿し木してたのが、動き出してます。

早く挿せば早く動く?

このいい加減さ。

マジにやっても失敗したのに、いい加減でも

大丈夫って、何でしょう??

140323_2


ぴん甘ですが・・・

2013年3月18日 (月)

畑の接木と野良棒

 日曜日は、一園のジャージー4本に、チャンドラ接ぎました。

三園の方は、スパルタンの列数本に接ぎ直し。

131317

周りの枝は、ハクビシンが引っこ抜くので

邪魔になるように挿してます。

 

 そして、今年初の野良棒摘んで来ました。

雨が少ないのと、肥料やってないので、

丈が低く、芯がみずみずしくありません。

でも、摘み立ては、甘さが違います。

130317

PS。ちなみに、やっと施肥しました。

今回は、8-8-8の有機化成、、50~100g/@本

せっかく作った、ぼかしを使わず仕舞(。>0<。)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

BB,アパッチ(終了) BB,ウォシュタ(終了) BB,オセージ BB,シャーロンズ デライト BB,ナッチェス BB,プライムアークトラベラー BB;プライムアーク フリーダム RB,グレンアンプル(終了) RB,グレンプロセン(終了) RB,ナンタハラ(終了) RB,ワインダーイエロー(終了) RB、グ゙レンモイ(終了) RBインディアンサマー(終了) その他 バークレー 収穫 挿し木 接木 果樹 植付け 用土 病害虫 第一試験園 第三園 第二園ラビット園 第四園 群馬三兄弟 肥料 郷土史 TH602 アーリーブルー アイバンホー(終了) アレン ウィトー(終了) ウィンザー エチョータ オーロラ オクラッカニー(終了) オニール オノ オンズロー カートレット カミール カロライン ガーデンブルー(終了) ガプトン キャラチョイス キウイフルーツ クレイワー ケープフェア(終了) コビル コリンズ(終了) サファイヤ サミット サンプソン シェラ シャープブルー ジャージー(終了) ジュエル スイートハート スパルタン スプリングハイ セイボリー(終了) タイタン ダロウ チャンドラー ティフブルー デューク デュプリン デキシーブルー デニース デライト トワイライト ドレイパー ニューハノーバ― ヌイ(終了) ネルソン(終了) ノースブルー(終了) ノースランド(終了) ハーバート(終了) ハンナチョイス バークレー バーノン(終了) バルドウィン パトリオット(終了) パルメット ビロキシ フクベリー(終了) フロリダローズ ブラックベリー ブラッデン(終了) ブライトウェル ブライトブルー ブリジッタ ブルークリスプ ブルークロップ ブルージェイ(終了) ブルージェム(終了) ブルーチップ ブルーヘブン ブルーレイ プル プレミア ペンバートン(終了) ホームベル ボニータ(終了) マグノリア(再) マル ミスティー(終了) ミノウブルー ミレニア メンデトー ラズベリー(終了) ラヒ(終了) リヴェイル(終了) リバティ ルバーブ(終了) レイトブルー(終了) レカ レガシー レベル