カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

シェラ

2022年6月27日 (月)

シェラ

Img_20220623_180003

いつも、スパルタンやオニールに押され気味なシェラ。

味は抜群。当にザ ブルーベリー。

今年は最高に美味しい。かなうものがないくらい。

味のバラエティはサザンだけどノーザンも頑張ってますよ~。🤗

2018年6月23日 (土)

シェラ

 今年初めてまともな収穫を迎えたシェラです。

18621


美味しいとは聞いていたけど、濃厚な味で

酸味も強いと思いきや、結構甘いのです。

主力に考えていないので、適当な台木に接いだ為

収穫期がバラバラ。

これも良し悪し。

全部一緒に熟すと、摘むのが大変。

出ないと、品種が揃わない。

美しい果実。そして、大粒揃い。

摘み取りがはかどります。

186211

2016年10月23日 (日)

接ぎ木を

 市内の古い園が、高齢で、ぼちぼち終うというので、

接ぎ木を、10本ばかり引き受けた。

台木について聞いてみたが、ラビの古い品種や

丸や斧で、でかい実が生るという事だ。

半心半疑だが、木を見たら立派なもんだ。

全部引き受けたいくらいだ。

いや、それより、園事借り受けたいくらいだが、

手入れする時間もない。

161023
これはシェラだが、2m超えの大物。

掘るのは、サトイモ掘る、フォークで周りを崩し

フォークリフトで運べば良いというのだが、

自分の畑で下すのが些かたいへんそうだ。

 しかし、この人は仕事が丁寧だなぁ。

この木なら間違いないだろう。

接ぎ木の更新について聞いてみたが、

上の方で、良いシュートが出るので

問題ないだろう。という事だ。

確かに、問題なさそうだ。

それどころか、自根のように、サッカーが

多く立たないので、かえって株元がすっきりしている。

 結果枝の事も、面白い事を言っていた。

短果枝に意外といい実が付くので、無理にむしる事は無く

と、言うのも、花芽は1.2個しかつかないからという。

中果枝を残すと、木がどんどん伸びてしまう。

という事らしい。

玉田先生の講習会も何度か聞いてるし、

20年以上栽培してるので、以外ではあるが

一理あるのだろう。

 そして、昨日は、植穴を5個ばかり堀直し、

今日、サミットを3本運んだ。

161023_2
少し、枝を切り詰めたが、まだ足りない。もったいなくて

切れないのだ。しかし、やっぱり、半分くらいに落とさないと。

経験上、植えかえると、3年位は調子が戻らない。

その辺りは、同意見だった。

下手をすると、枯れるものも出るくらいだし。

しかしながら、2日こんなことをすると、くたびれる。

久々に土日野良仕事。

あと7本大物が・・・。



2014年4月29日 (火)

畑も開花です

 今日は三園に芋生姜と唐の芋を植えました。

500Gも植えりゃ沢山なんだけど、1Kg売りなんで

上手くいけば、また食べきれないほどの生姜が採れる。

しかし、生姜は大抵「いらね~」という人はいないし。

唐の芋は頭(かしら)がホクホクでコク味があって、八頭程では

無いけど硬くて美味しい。

カミがこれは美味しいと言って、煮込みうどんに良く入れる。

サトイモは、剥くのが面倒らしいけど(苦笑

 先週野良に行かなかったら、ブルーベリーも

開花していた。ヒヨ共がバークレーの花をついばみに来ている。

どうも美味しいらしい?

ミツバチもたま~に見かける。

シェラ

140429

パトリ

140429_2

ちょっと花多すぎです。

アーリー

140429_3
レガシー

140429_4
ハイブリッドらしく、いくつか受粉完了してました。

でも、中生。

ラビットも

ウェル

140429_5
デライト

140429_6

いくつかは摘花してきましたが、

まだ早いですね。受粉確認してからの方が

確実。





2013年1月13日 (日)

接ぎ木の植え替え

 ラビット園のダメ品種。ウッダード、ベッキー、フェスティバル等

に3年前に接いでおいた、シェラとアーリー5本を、3園にお引越し、

掘り上げて見ると、植え付け時より、根張りが良くないような?

そん代わり、リゾームがすごい。

130112

全面杉皮マルチの威力。

遠くから出た、シュート。もったいないので

接ぎ木してみたが、根が少なくて

使い物になるかどうか?

 そして、掘り上げた土。

穴の底まで根は張って無い。しかも、7年経っても

もみ殻は若干残っている。

1301122

PHを疑って見る。が、杉皮が低PHのはずもなく。

ラビットの、theリストラーズの跡は、パテント系ラビット

入れようと思うけど、とりあえず、硫黄粉入れて植え付け。

枯れた訳ではないので、嫌地は大丈夫と思う。

今季は、40本植えた。昨年は50本程。

さてさて、まだ道程は遠いなあ。

2012年5月11日 (金)

シェラ

 シェラが変。花も咲かなきゃ、葉も出ない。

枯れても居ない様だけど。

多分枯れるんだろうね

120506

今年、五年生八号。

昨年まで、順調で少なめに収穫してみたのだけれど。

これも、手に合わないと言うか、

ジンクスのある品種です。

今年は、一園は放置状態。

二園も粗剪定とウェルの列のみ。

寒い冬だったので、接木も結局、

自宅分のみ、今年はホームベルの実が

沢山成りそう(爆)

この秋は、早めに動きましょう

反省しきり。つうか、もう穴掘りでも

しとこうか??

2011年5月19日 (木)

この時期の恒例

1153

毎年、この時期、高齢いや恒例の

こんな苗。

一体、何でしょう

ベト病?或いは、急に水やり回数が増えるので

根ぐされでも起こしてるのか?

畑の試作では、丈夫そうなレイトブルーがほぼ全部

シェラもダメ

まあ、こいつに期待はしてねえぜ

アレン、サンプソンも厳しいですね。

他の品種で、1本も症状の出てないものも多いので、

水やりの問題でもないし、品種差異でしょうか?

 この花何だ~

11518

「知らん。」

ピンポ~ン。紫蘭でした。 

その他のカテゴリー

BB,アパッチ(終了) BB,ウォシュタ(終了) BB,オセージ BB,シャーロンズ デライト BB,ナッチェス BB,プライムアークトラベラー BB;プライムアーク フリーダム RB,グレンアンプル RB,グレンプロセン RB,ナンタハラ RB,ワインダーイエロー RB、グ゙レンモイ RBインディアンサマー その他 バークレー 収穫 挿し木 接木 果樹 植付け 用土 病害虫 第一試験園 第三園 第二園ラビット園 第四園 群馬三兄弟 肥料 郷土史 TH602 アーリーブルー アイバンホー(終了) アレン ウィトー(終了) ウィンザー エチョータ オーロラ オクラッカニー(終了) オニール オノ オンズロー カートレット カミール カロライン ガーデンブルー(終了) ガプトン キャラチョイス キウイフルーツ クレイワー ケープフェア(終了) コビル コリンズ(終了) サファイヤ サミット サンプソン シェラ シャープブルー ジャージー(終了) ジュエル スイートハート スパルタン スプリングハイ セイボリー(終了) タイタン ダロウ チャンドラー ティフブルー デューク デュプリン デキシーブルー デニース デライト トワイライト ドレイパー ニューハノーバ― ヌイ(終了) ネルソン(終了) ノースブルー(終了) ノースランド(終了) ハーバート(終了) ハンナチョイス バークレー バーノン(終了) バルドウィン パトリオット(終了) パルメット ビロキシ フクベリー(終了) フロリダローズ ブラックベリー ブラッデン(終了) ブライトウェル ブライトブルー ブリジッタ ブルークリスプ ブルークロップ ブルージェイ(終了) ブルージェム(終了) ブルーチップ ブルーヘブン ブルーレイ プル プレミア ペンバートン(終了) ホームベル ボニータ(終了) マグノリア(再) マル ミスティー(終了) ミノウブルー ミレニア メンデトー ラズベリー ラヒ(終了) リヴェイル(終了) リバティ ルバーブ(終了) レイトブルー(終了) レカ レガシー レベル