庭の鉢にダイアジノン蒔きました。
早速コガネが昇天。
あらら入っていたのね。
本来土壌混和ですけど、水遣りで滲み込むでしょう。
その分流亡もはやいのでしょうが。
昨年はネット張っても入られました。産卵管伸ばして
産卵するのかなあ?
しかし、雨が降らないこと。ラビットは実が萎びる。大きくならない
散々です。
ラビットやめるか考えますが、クレイワ~買っちまったし。
でも、早生なんで7月中に終われば、ハイブッシュの続きって感じで
限が良いか?
10日と24日三園の水遣りしましたが、里芋すら葉焼けするほど
1500L運び6時間かかりました。こちらが参ります。
25日は2園のラビットの水遣り。1インチのポンプじゃ、らちが空きません。
焼け水ポイですが、やらないより増し。
天気予報も全くあてにならない。雨マークは毎日のように出てるけど
直前になると消える。アホか。
2園の被害についに爆発。
かご罠を借りて仕掛けた。
なんと、白眉ではなく、ラスカルの子が掛かっていた。
昨年、2つ隣の町で話を聞き、こちらも時間の問題と思っていたが。
すでに、繁殖している。
最悪じゃねぇ。こいつらかなりの知能犯で狂暴。
電柵も一度しびれると飛び越える。
攻撃的で、狂犬病持ってるかもしれない、噛まれると
指取られるとか。
だけどね、近くで見ると、今年生まれた子供だ。一丁前に威嚇するが
まだ可愛い。
止め刺しするのは可哀相な気もする。そもそも
こいつが悪さしたわけでは無く(いずれ悪さするだろうが)
悪いのは、ラスカルブームで安易にアライグマをペットにし
大きく育ったら気まぐれで狂暴らしく飼い切れず、
東京都の条例では野放し禁止。
当時条例のない埼玉、関越乗って、嵐山に来ると
一帯松林。、そこに捨てたのが大繁殖したらしい。
すべて人間の都合による被害者だ。
ラビがボチボチ色付いてきた。タイタンは早い。
まだ、あまり甘くはないけど。昨年は、
25日から収穫始めたかなあ。
今年は、天気悪り~~ので、
遅れてるようだ、何せ昨日晴れたくらいだし。
でもヒヨの餌になってるんで、甘くなってるのかねえ?喰って見りゃいいじゃんって突っ込まれそうだけど。
で、押押しでネット張りしました。
見てちょんまげ。
ハクビシンに穴開けられた悲惨な光景。
20か所くらいやられた。補修に1時間くらい
掛かった。余計な手間ですよ。
きゃつ等は立ち上がると、1.2mくらい手が届くみたいで。
天井の穴は良く分からないが、前に、カブトムシの
角が絡まってたんで、人間の仕業か?
網破ってまで採りたいかねえ?
ハクビシンも学習する。以前は、裾は垂らしたままで
良かったが、次の年はもぐりこんだ。
そこで裾に針金を回して、2mごとに
篠を一節ごとに切、半分に割り
斜めに打ち込む。荷重は上に掛かるし、篠の割れ目に土が
入り開くので抜けにくくなる。
これで対策okと思ったら、今度はネットを破りまくる。
400デニールのオレンジのネットを地面に敷いておくと
足が絡まるのを嫌って入らない様だが。
あるいは坊獣ネットでも張ろうか、考えたけど
百姓は機械の為にやってるようなもんだ
と年寄りが言ってたけど、
いずれは、ここは撤収することにしたんで
このまま。
15年も経つと支柱も風で煽られて倒れたりして
張線もたわんでかっこ悪いけど、ウ~ンこのまま、このまま。
長男が4日に高尾山行って、インフルもらって来た。
それが移って飛んだヒコーキ。
2週間ぶりにようやく畑に出た。
3園の一作に施肥を終え。
枯れそうなオンズローを植え替え。
粘土畑はダメだね。昨年、硫黄ともみ殻漉き込んだけど、今一。
5~6年で掘りあげて土壌改良しないと
無理そうだ。改植したものは良く育っている。
今回は古い荒れた枝をノコで切、強剪定。
多分弱い枝が箒のように出るんだろうな。
15本ばかり仕上げ剪定した。
イラガの繭が結構あった。
沢山手でトールしたが、9月以降孵化したか?
それで、ミノムシが少ない?
カマキリの卵は、地際。今年大雪は降らなさそう。
今年は、イラガ対策にBT剤使わないと間に合わない。
カマキリにはどうだろう?足長蜂類にも効くのか?
何故か、蜂が1~2個巣を作る。巣に触らなければ
刺すことは無いのだが、数年に一度、知らずに刺される。
結構腫れる、1週間くらいひどい目に合う。
連休は、仕事できるけど、草臥れる。
28は、休耕地の除草
29はお墓の土留め工事。
砂利やらセメントやら運び上げるのが
重すぎ。
さすがに昨日はグロッキーでした。
そして今日は、じゃがさんの芽欠きと追肥、土寄せ。
今年は、遅霜にやられました。
なので、自分は、最近はやりの早植えしないのにね。
その後は下仁田ネギ300本植えました。
寒かったせいか、苗は細い。
何とかなるだろう。
帰りにラビット園見に行くと、
だいぶ受粉も進んでいた。
夕方のせいか、蜂がうるさいほどではなかったが。
いい塩梅です。
やっとラビットの剪定と施肥が終わった。
今年は遅れまくりで容易ではないので、
週末天気悪い予報だったので、
水曜半休で、ジャガイモ植えして来た。
寒い日だったが、午後は風もやみ暖かかった。
何故かというと、土曜に種芋切っておいたが
あまり置くと萎びるそうなので、4日で萎れた。
いつもは、植える時切って、そのまま植えて
問題なし。
違うことすると、ろくなことはない。
そして、その日、ネギ堀に使った、新兵器。
金象印、スペードホーク
カインズで見つけて、買ってきた。
今日ウェルの株にピート入れて、掘ってみた。
使えるね~。耕すべ~は役立たずだった。
しかし、たまげたことに、土がガチガチ。
ラビも刃が立たない粘土土。
10年以上経つと改良しないとダメか。
phも6まで上がってた。酸性雨って
意外と低いらしいけど、それ以上?
花芽も大分、膨れてきたけど、
まだ咲くのはずっと先。
BB,アパッチ(終了) BB,ウォシュタ(終了) BB,オセージ BB,シャーロンズ デライト BB,ナッチェス BB,プライムアークトラベラー BB;プライムアーク フリーダム RB,グレンアンプル RB,グレンプロセン RB,ナンタハラ RB,ワインダーイエロー RB、グ゙レンモイ RBインディアンサマー その他 バークレー 収穫 山 挿し木 接木 果樹 植付け 用土 畑 病害虫 第一試験園 第三園 第二園ラビット園 第四園 群馬三兄弟 肥料 郷土史 TH602 アーリーブルー アイバンホー(終了) アレン ウィトー(終了) ウィンザー エチョータ オーロラ オクラッカニー(終了) オニール オノ オンズロー カートレット カミール カロライン ガーデンブルー(終了) ガプトン キャラチョイス キウイフルーツ クレイワー ケープフェア(終了) コビル コリンズ(終了) サファイヤ サミット サンプソン シェラ シャープブルー ジャージー(終了) ジュエル スイートハート スパルタン スプリングハイ セイボリー(終了) タイタン ダロウ チャンドラー ティフブルー デューク デュプリン デキシーブルー デニース デライト トワイライト ドレイパー ニューハノーバ― ヌイ(終了) ネルソン(終了) ノースブルー(終了) ノースランド(終了) ハーバート(終了) ハンナチョイス バークレー バーノン(終了) バルドウィン パトリオット(終了) パルメット ビロキシ フクベリー(終了) フロリダローズ ブラックベリー ブラッデン(終了) ブライトウェル ブライトブルー ブリジッタ ブルークリスプ ブルークロップ ブルージェイ(終了) ブルージェム(終了) ブルーチップ ブルーヘブン ブルーレイ プル プレミア ペンバートン(終了) ホームベル ボニータ(終了) マグノリア(再) マル ミスティー(終了) ミノウブルー ミレニア メンデトー ラズベリー ラヒ(終了) リヴェイル(終了) リバティ ルバーブ(終了) レイトブルー(終了) レカ レガシー レベル
最近のコメント