植え替え(大関)
土日、今期到着の大関苗、
やっと植え替えました。
左ミレニア。右サファイヤ。
いつもながら、大関さん、根張り良いです。
根洗いしてたら、暗くなりました
これから植える。これだから、いい仕事出来ません。
(全部、七号菊鉢です)
そして日曜。御蔵蟹とオンズロー。
根洗いめんどくさくなったので、半分根洗いして
植えました。何でこんなに根張りいいの?
そして、ブルジェとハンナ。
ブルジェの白く長い根、すごいと思ったら、
雑草の根だった。こりゃどう見ても、育ちの悪い
三年生のようです、シュート一本切った痕が
あります。根もガチガチでした。
どうも、一度枯らせた品種って、
何かめぐり合わせが悪いというか、二度目も
こんなもんでしょうか?ジンクスです。
その他、8号デュプリン 。やけに用土が
沈んでいるので変だと思い、鉢から抜くと
底の1/3位、用土がバッサと落ちました
回りも黒ボク土の様。ありゃー、ぶッといミミズが
チップも、籾殻も餌にしたようです。
だから用土が沈んだのか。
黒いの、かき落としてると小さいのが五匹ほど
卵まで産み付けてる。参ったなあ。
四階のベランダまで、這い上がってきた
ど根性ミミズ。
蟻の入った鉢もあるし、コガネ、蟻、ミミズ、ナメクジ
困ったもんです。
そして、昨年の休眠挿しを台木にした接木。
挿し穂に、直接ぎしたものですが。
当然小さいけど、ウェル台は根も良く回ってるようで
期待持てそうです。デライト台は、ちょっと?
各一本なので、比較にはならないけど、
temujinさんが、ウェル台は悪いとは言ってなかった
はずですが。来年大きくなってくれるといいなあ。
最近のコメント