カテゴリー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

デキシーブルー

2019年5月 8日 (水)

ボチボチの接ぎ木

伸びだしたものから鉢増ししてます。

190504b

まるで人気ないデキシーブルー。

同時発売の、カートレットにはやられましたからね~

これは、樹勢は一番悪いけど、果実は中粒ながら

一番美味しい。

もう一つは、ガプトン、結構晩生で熟期が長い。

 

2019年3月29日 (金)

ポチっと

接ぎ穂が動き出した。

台木の動きが活発なものが

穂も動きがいいような気もするし

偶然にも見えるし。

良くはわからないけど。

ブルーチップ、大粒で安定して美味しい

摘み取りがはかどる。

なのに人気が無い。

190328_1

デキシーブルー 中粒ながら味がとっても良い

印象が強くて、まあ物好きってところか?

190328db_1

何本成功するか?毎年のことながら、しょうもない。

昨年は、7割くらい、そんな年に限り

数が少ない(苦笑

2015年12月20日 (日)

ササンはまだ

 強い寒波が2度ほど来ましたが、サザンはまだ葉が付いてます。

151220
ガプトン、極めて強健な感じ粒も20mm超えてくる、皮が気になるが

味は悪くない。

151220_2カートレット、これ春先渇きで瀕死でしたが、丈夫な部類ですね。

太いシュート出ました。庭では全く受粉しないので、畑に下ろしましたが

摘み残した花芽にちらほら実が付きました。16mm位味も覚えてませんので

次回のお楽しみ、しかし暴れる君です。

151220b
デキシーブルー、樹勢強のはずですが、一番穏やか、今年結構生らせちゃったのでしょうがないか、でも18mm位で粒揃い、味もなかなか良かったので

期待できます。渇きにも強そうだし。

ちょこっと、レガシーでもいいかな?と思ったりしますが、ここは微妙なところ。

151220_3
お花盛りもいたりして春はどうなのよ?







2014年6月19日 (木)

こんなもんかなあ?

庭のブルチャン達。初収穫です。

ガプトンの中~大粒(確か22㎜)に比べると大した事のない。

ホントに中粒ですねえ。

キャラ140618_2

デキシーブルー140618_3

カートレット

140618_4
お味は、まだまだですね。注目するような味ではありません。

大きさも、まだまだって、これで終わりだったら、大した事ないですけど。

何故か、レカが一番おいしい。酸味系と言いながら、甘いし、マジウマ。

後はエチョータ。世間で良いと言われた理由が理解できます。

恵長多。縁起が良さそうじゃないすか?(爆笑



2014年5月27日 (火)

鳥小屋&デキシーブルー

日曜日、やっと鳥小屋つくりました。

たった一坪ですけどね。

140526


鳥小屋ユウテもヒヨは飼わんぞい。

ヒヨは外~~。

王子様が中でブルーべリーを多良福食べるんですよ。

王子様=>おーじ様=>おじ様

この中でウソウソしてたら、檻に掛かった熊だなあ。


所で、デキシーブルーお引越しの時。

居ましたわ。カイガラムシ。いつの間に・・・

ボウDEツブース、カキオトースしました。

140526_2

古い枝に着くようですね。

そして実成は、これは揃いが良い感じですね。

こういう品種が何かにつけて、管理し易いのではないか。

どうせ、順繰りに生る訳だし。ダラダラ生ってもまとめて収穫できないのは

まんどくせ~。期待してまっせ~~。

140526_3


ネツ、良いでしょう?

うっ、よく見るとまだカイガラムシ居そう。

2014年5月 8日 (木)

デキシーブルー

 昨年、大関ナーセリーよりお迎えした、カートレット、ガプトン、デキシーブルー

ちょっと出遅れた感でした。

他が25Ⅼなのに、こちらは10号、しかし、ここに来て本来の成長に

なってきた感じ。ガプはまだ花盛りで実付きの程は分りませんが、

すこぶる受粉率よろしいようでス。

中粒ですけど、最近の中粒は20mm超えてきますから

期待しましょう。

それに比べ、カートは受粉率悪そうです。

140508_5



葉も濃い緑で、ブルーム多目。

140508_2

早いのは大分膨らんで来ました。

あとひと月で収穫かあ

ボーっとしてるとまた忙しくなるんだよねえ。

140508_4

ナイヤガラが生りそうです。

まあたまた、旧品種。





2014年4月 6日 (日)

鉢増し

当地、桜満開ですが、低気圧の通過で

風が強くて天気悪し。

今日は、植えそこなったサザンをやっとこさ鉢増し

暴れん坊のカートレット、

140406


鉢底

140406_2

底に根が集中。

もうすぐ開花です。

ガプとデキシーブルーはまだ蕾

同じ中晩なのに花期は随分ちゃーうのね。

キャラは根張りも文句なし。

デキシーブルーはチョット生育遅れました。

個体差もあるし良い苗に当たればという所?

自作しても、全部が同じには育たないしね。

今年は味見しよう。ヒヨにはやらんぞ。

ガプはまた、皮硬いのかなあ?

因みに用土は、ピートに杉皮。3割位

超適当。9号=>25L果樹ポットです。

昨日畑に行ったら、アスパラちゃんが

2本ニョキッと出てたので、採って来て

長ネギとアミエビのかき揚げなんかと

天ぷらにした、1/4づつ分けて食べたけど

取り立て1時間以内。

甘さ、香り最高でした。

トウモロコシもそうだけど

この味自分で作らないと味わえません。

2013年8月16日 (金)

記録

今日も暑い日が続いています。

暑の連続も記録的ですが。

こちらは、今年の新入り。

大関のサザン達。

先ずは、ガプトン

130816

収穫したにもかかわらず、良い成長です。

ブロック塀のまん前なのに、屁でもないです。

続いて、カートレット。

130816_2

ガプと同じ九号菊鉢ですが、大分葉焼けしてます。

久々に、引っ張り出したら、ひどい樹形に

枝数多い分、水不足になりやすいのか、葉焼け

起こしてるのか?

ラスト、デキシーブルー。

130816_4

樹勢強いということですけど。

割と地味なんで、七号のままです。

ここに来て、若干、新枝出始めました。

2013年5月29日 (水)

大関三品種

 今年から、試作始めた大関三品種です。

ガプトン

成熟期 中生~晩生 6月下旬~7月上旬
樹姿 直立性 樹勢は中位
果実 中粒~大粒 果柄痕の状態は良い 硬く、風味は良い
収穫量

多い 果実がしっかりしている。

カミールの兄弟品種。なのに、樹勢は中位?

育てやすさ、粒状性が、カミール並みである事に

期待。であるが、カミールのような、ごん太シュートは出ない。

やはり、樹勢は中位 まとまりは良い感じ。

130528

カートレット

成熟期 中生 6月下旬
樹姿 低温要求量は500~700時間 直立性 樹勢は旺盛
果実 中粒 果形は円形 果柄痕の状態は良い 風味は良い
収穫量 多い。 収量が多く、風味のバランスがよい。
アメリカパテント(米国特許)品種 PP19903 

直立性と言うが、暴れ気味。樹勢も今のところ、ガプトン並

130529

デキシーブルー

成熟期 中生~晩生 6月下旬~7月上旬
樹姿 半直立性 樹勢は強い 
果実 中粒~大粒 果柄痕の状態は良い 果実の硬さ、風味は良い
収穫量 多い 風味がよい、大粒果実。

なんとなく、エチョータを連想させる、線の細さ。

収量が多い=枝垂れ桜必死(ヤバイ)

130528_2

いずれも、サザン=育てにくい。という品種群とは

ちょっと違う気がしますが。

ミレニア枯らした、私なので、この辺で・・・。

2012年11月 4日 (日)

性懲りもなく大関苗(爆)

 11月1日。ピタリ、大関苗が到着しますた

121101

今回は、サザンが中心って感じ。

なんだか、中晩生に集中してしまいましたが

本当は、極早生品種が欲しいのだけど

 
 まずは、ガプトン

121101_2

この枝数は・・・カミールの兄弟らしいですが

オーシャン苗ほど、葉は大きくないですね。

他も全体に。

 カートレット

121101_3

これは、直立で管理しやすいかも。

 デキシーブルー

121101_4

これがまたびみょーな下枝の出方

主枝の樹勢はいい感じですが。

今回の買いは、土壌適応性とか樹勢とか

受粉率とかでしたが、中粒系が多い感じです。

でも、レガシーの中粒と美味しさは全体で比べても

高感度です。レガシー並みの品種ならいいですけど。

 そしてキャラ

121101_5 

1mはあろうかという良苗でした。ノーザン系

らしく紅葉始めてます。

 ラスト。ウォッシュタとアパッチ

121101_6 

全体に良い苗が来ました

そんで、今日は植え変えしようと思ってたのに

急に、お稲荷さんが食べたくなって、しまいました(笑

お稲荷さん食べて、満足したら昼寝してしまって(沈

その他のカテゴリー

BB,アパッチ(終了) BB,ウォシュタ(終了) BB,オセージ BB,シャーロンズ デライト BB,ナッチェス BB,プライムアークトラベラー BB;プライムアーク フリーダム RB,グレンアンプル RB,グレンプロセン RB,ナンタハラ RB,ワインダーイエロー RB、グ゙レンモイ RBインディアンサマー その他 バークレー 収穫 挿し木 接木 果樹 植付け 用土 病害虫 第一試験園 第三園 第二園ラビット園 第四園 群馬三兄弟 肥料 郷土史 TH602 アーリーブルー アイバンホー(終了) アレン ウィトー(終了) ウィンザー エチョータ オーロラ オクラッカニー(終了) オニール オノ オンズロー カートレット カミール カロライン ガーデンブルー(終了) ガプトン キャラチョイス キウイフルーツ クレイワー ケープフェア(終了) コビル コリンズ(終了) サファイヤ サミット サンプソン シェラ シャープブルー ジャージー(終了) ジュエル スイートハート スパルタン スプリングハイ セイボリー(終了) タイタン ダロウ チャンドラー ティフブルー デューク デュプリン デキシーブルー デニース デライト トワイライト ドレイパー ニューハノーバ― ヌイ(終了) ネルソン(終了) ノースブルー(終了) ノースランド(終了) ハーバート(終了) ハンナチョイス バークレー バーノン(終了) バルドウィン パトリオット(終了) パルメット ビロキシ フクベリー(終了) フロリダローズ ブラックベリー ブラッデン(終了) ブライトウェル ブライトブルー ブリジッタ ブルークリスプ ブルークロップ ブルージェイ(終了) ブルージェム(終了) ブルーチップ ブルーヘブン ブルーレイ プル プレミア ペンバートン(終了) ホームベル ボニータ(終了) マグノリア(再) マル ミスティー(終了) ミノウブルー ミレニア メンデトー ラズベリー ラヒ(終了) リヴェイル(終了) リバティ ルバーブ(終了) レイトブルー(終了) レカ レガシー レベル